Showing posts with label エーガ?. Show all posts
Showing posts with label エーガ?. Show all posts

Jan 13, 2009

お次ぎはいよいよアカデミー賞

賞を取ったからという理由でエーガは観ないけど、先日のゴールデン・グローブ賞やらアカデミー賞やらの発表を観るのは大好きです。

女優たちのドレスの品評したり、初受賞した若手の俳優がしろどもどろで感極まってスピーチするところにぐっときたり、ノミネートされ慣れた熟年俳優の堂々とした様子にびびったり、プレゼンターのギャラを値踏みしたりしながらだらだら観るのが好きです。

司会のアメリカン・ジョークにカルチャー・ショックを受けたりするのも楽しいもんです。

次はいよいよ第81回アカデミー賞。
ノミネーション発表が22日にあります。

では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ

Aug 12, 2008

I scream, you scream, we all scream....

for ice cream!!!

そうです。
ジム・ジャームッシュ/Jim Jarmusch監督のダウンバイロー/Down by Law(1986)です。
ジョン・ルーリー、トム・ウェイツ、そしてロベルト・ベニーニです。
知らない人には見てもらうのが手っ取り早いですね。↓



で結局何が言いたいのか…
実は土日だけのアイスクリーム屋さんを始めました。それをここでちょいと宣伝させてもうらおうという魂胆なのであります。大阪・心斎橋、東急ハンズのすぐ近くにあるビーツ・ギャラリーという写真専門ギャラリーにて土日だけ営業しています。他では味わえない珍しいフレーバーをご用意してお待ちしております。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。メニューや営業時間などお知らせしているブログはこちらです。



では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ

Mar 26, 2008

Sex and the City、それは女のアメフトである!

New York Times3月17日付けのセックス・アンド・ザ・シティに関する記事(ここ)よりちょいと引用して訳をつけてみました。
“We’ve positioned this movie from the beginning as ‘the Super Bowl for women,’ ” said Chris Carlisle, president(1) for marketing at New Line Cinema, part of Time Warner, borrowing a phrase used by Madison Avenue(2) to celebrate(3) the large female audience for the annual broadcasts of the Academy Awards.
「我々はこのエーガをはじめっから「女のスーパーボール」と位置づけてるんです。」Time Warnerの子会社、New Line Cinemaの営業部部長であるChris Carlisleさんは、米国広告業界で用いられる、毎年恒例アカデミー賞授賞式の放送を観るもんのすごい数の女性たちを讃えるフレーズを拝借してこう言った。
「女のスーパーボール」っつっても別に女の人が「ぐおぉおお」とか雄叫びをあげながらアメリカンフットボールをプレイするというわけではないです。ねんのため…。

(1)president
日本語でプレジデントっつーと、「よっ!だいとーりょー(大統領)」とか「しゃっちょー(社長)」しか思い浮かびませんけど、アメリカでは下記のような定義のプレジデントも存在します。

The chief officer of a branch of government, corporation, board of trustees, university, or similar body.


(2)Madison Avenue
/ マディソン・アベニュー
The term "Madison Avenue" is often used metonynously for advertising, and Madison Avenue became identified with the advertising industry after the explosive growth in this area in the 1920s.
へーっ
そーなんやー

(3)celebrate
もちろんこのcelebrateはsarcasticに使われています。


ちなみにこれはSuper Ball



そしてこれがSuper Bowl



では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ

Sep 29, 2007

サウスパークでMac vs. PC

サウスパーク/South Parkのキャラクターを使って例のコマーシャル・シリーズをパロったものです。



うーん、あいっかわらずfoul mouthなやつらであります。(ちなみに形容詞はfoulmothed)
そのきったないのんから一個だけご紹介しましゅ。

MacがPCにウィルス付きのメールを送ります。

そこに書いてあるのが…

screw you

死んでまえ

英語が母国語でない私がこれを使う機会がいつかあるでしょうか?
ないですね、っちゅうかあったらあかんと思います。


えーと、「どっちもどっちやな」と思わせるオチがうまいやないけと思いました。(さすがサウスパーク)
つまり"Computers suck."なわけです。

うれしはずかし35ちゃいのお誕生日プレゼントにいただいたAmerican Slangという辞書(贈り物ってのは贈られる人をよく表すと言いますが、これを頂いた私って…)によりますと"suck"とは、えーと意味1は、まーそのー横に置いときます。意味2には"to be disgusting or extremely reprehensible; be of wrecked qualityとあります。まぁ「しょうもない」とか「くだらん」とか「めちゃくちゃ」といった感じでしょうか。(意味1をどーしてもどーしてもどーーーしても知りたいんだーって人はこちらv.tr.の5をご覧ください。それにしてもこれが一番最初にくるってのがいかにもスラング辞書だなー。)

今回ご紹介したエーゴは全然お役に立ちまへんな。はぁ、反省してますってば。いちびって使っちゃダミだじょ!責任持ちませんから。

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Sep 2, 2007

Inside Man/インサイド・マン

Spike Leeです。
たまたまテレビでやってたのを「おっ」と思って見始めました。個人的にSpike Lee Joints(スパイク・リーは自分の映画を"a Spike Lee Joint"と呼んでいます。ジョイントとはスラングでマリワナたばこのことです。)は2002年アメリカ公開の25th Hour/25時からご無沙汰しておったし、このエーガについてまったく知らなかったのですが、最初から最後まで目が離せなくてトイレにも行けなかったです。いわゆる完全犯罪ものなんですけど、みんながみんな怪しくて少しずつ謎が明かされていってんのかどうなんかわかんない執拗な緊迫感のせいで途中何度か白目むいて口から泡拭いて失禁しそうになりました。トイレ行ってから見た方が良いです。というわけで今日のエーゴはこのインサイド・マンから…

ではなくて「尿意」からです。すみません。

"I can't hold it any longer!"
「もうこれ以上我慢できひん!」
この"it"は"my pee" のことです。
おしっこにまで"my"をつける言語、それはエーゴ。

ちびっこも叫びます。
"I wanna pee!"
「おちっこ!」

おとなも叫びます。
"I have to pee!"
"I've gotta pee!"

"I really have to use the restroom."
これ、わりと大人な感じです。ふつうに使えます。

余裕ゼロ!緊急事態!もう出る!ってな時はシンプルに"Excuse me!"と叫んでトイレに走れー!

piss offのpissもおしっこのことですね。
A: What pisses you off the most?
B: Well, arrogant people... They really piss me off.
A: 何がいちばんむかつく?
B: うーん、えらそうなひと…。あいつらってほんま腹立つわぁ。

どの言語でも下に関する言葉は日常よく使われますねぇ。
でも「うんこ」に「ちゃん」をつける言語は日本語の他にないでしょう。きっと。



にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。