Dec 24, 2007

ウォーホルとゆかいな仲間たち

今日は今週のThe New York Timesの最新エーガ情報ニュースレターで紹介されてた"A Walk Into the Sea: Danny Williams and the Warhol Factory"というエーガについてです。

アンディ・ウォーホルのファクトリーのメンバーのひとりであり、ウォーホルと肉体関係であったとされるハンサムな元ハーバード大学生Danny Williamsの謎の死(仮定)を軸に当時の関係者たちの証言で紡がれるドキュメンタリーです。アンディ・ウォーホルにまつわるエトセトラは未だ人々の好奇心をあおります。死んでなおスキャンダラス。しかもこのエーガ、そのハンサムハーバード大学生の姪っ子が監督してます。こりゃー気になります。公式サイトはここ

エナ・ミラー/Sienna Millerがイーディ・セジウィック/Edie Sedgwickを演じた"Factory Girl(原題)"(2007年2月アメリカ公開)もウォーホル関連として話題ですね。日本での公開は2008年ゴールデンウィークだそうです。

10年程前にアンディ・ウォーホルの回顧展を見に行きましたが、例のシルクスクリーンの作品にまじって、白髪のズラまで展示されてて(しかも丁重にガラスケースの中に入れられて!)びっくらこきました。エーガ「バスキア」でウォーホルを演じたデヴィット・ボウイはウォーホルの遺品のズラを着用してたそうな!
↓この白髪です。


The New York Timesの最新エーガ情報ニュースレター、ものすごくお薦めです!エーガ好きでエーゴを学習されてる方なら間違いなくワクワクしてしまう情報満載。しかもタダ!ふとっぱら!観たいエーガのレビューなら長文だってドンと来いです。私はこれで長文に立ち向かう根性を鍛えてマッスル。(情報がニューヨークにおける「最新」なので日本での公開が気が遠くなるほど先になるのが難点といえば難点…!)

The New York Timesのホームページの右上のResister Nowってとこから登録できまーす。まずアカウントを作って、自分の興味のある内容のニュースレターを登録するシステムです。私はエーガのニュースレター(毎週金曜日配信)だけ登録してますが他にも普通のニュースをはじめ、本やら健康やらなんじゃかんじゃカテゴリー別に最新情報が週一ペースで配信されます。やったことないですが過去の記事を購入することも出来るみたいです。

See ya!
では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へにほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Dec 23, 2007

Year-endですね。

I rented a dvd of "Dream Girls" and bought a dvd of Woody Allen's "Bananas". "Dream Girls" was enjoyable for me to watch because I simply like watching people singing and dancing. "Bananas" was sold at secondhand at ¥600. I'm going to see it maybe tomorrow night.

See ya!
では股!

にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へにほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Dec 16, 2007

クドい!

ついこないだ始めたばっかしのエーゴニッキだが早速Jくんに添削してもらった。めっちゃ偶然だが、Jくんもわたしがエーゴニッキを開始したのと同時期に日本語ニッキに挑戦し始めてたので互いのニッキを添削しあうこととなった。やつのニッキはマニアックな漢字が多く、「うーん、日本人はこんなに漢字使わんよなー。でも漢字を一生懸命勉強しているJにもうちょっと漢字を減らしたら?なんて言えんしなー。でもでもこの調子やとヨロシクを夜露死苦、あるいはどどんと愛羅武優とか書きそうやで。どうしよ〜こりゃまいったなぁもう…」って複雑な気持ちでおったら、Jくんが真顔で「クドい?」とひと言。
ぅわかっゃなぃJ

というわけで今までの(4日分ですけど)ニッキのJくんによる添削箇所をみどりいろで書き換えています。

「クドい」という日本語を口にする外国人を初めて目の前にしてちょっとショックを受けつつも、「クドい」ってエーゴでなんと言うんやろと考えさせられた。もちろん速攻その場で「『クドい』ってエーゴでどーゆーのさ?!」と聞いたが、Jくんが教えてくれたのはwordyverboseのふたつ。ちなみにこれらは(スペルからも想像できるように)「くどくど言う」「長ったらしい」「冗長な」などの言葉のクドさを表す単語であって、いわゆるルー大柴に代表される人格のクドさを表す単語ではありません。

See ya!
では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へにほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Dec 13, 2007

the fourth wall/第4の壁

I like Woody Allen→ talking to the people who are watching the movie through the camera in his movies such as "Annie Hall". Woody didn't do this in "Anything Else", but the main character, Jerry Falk (played by Jason Biggs) did it instead of Woody.

アニー・ホールとかみたいにウディ・アレンがカメラに通して観客に話しかけるのが好きなんすわ。「僕のニューヨークライフ」ではやってなかったけど、ジェイソン・ビッグズ演じる主役のジェリー・フォークがウディのかわりにやってましたよん。

*みどり色はネイティブによる添削箇所です。
(今回は添削箇所なし☆)

観客に語りかけることによって演じる者と観る者の隔たりをとっぱらう技について、ウィキペディアでこんなふうにウディのエーガを例にあげて説明してあります。
The fourth wall is sometimes included as part of the narrative, when a character discovers that they are part of a fiction and 'breaks the fourth wall' to make contact with their audience, as seen in films likeTom Jones, which won the Academy Award for Best Picture in 1963, Woody Allen's The Purple Rose of Cairo, and Jonathan Gash's Lovejoy novels. In these situations however, the 'fourth wall' that the character breaks remains part of the overall narrative and the wall between the real audience and the fiction remains intact. These sorts of stories do not actually break the fourth wall in the strictest sense, but are more properly referred to as metafiction, or fiction that refers to the conventions of fiction.

See ya!
では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へにほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Dec 11, 2007

ウディ〜!

I rented one of Woody Allen's movies called "Anything Else" tonight. I thought it was a relatively new one but it was actually released in 2003. I don't even know when it had been shown in Japan. Anyway, right after I got home, I immediately inserted the DVD into my laptop to watch. I didn't think it was his best, but enjoyable enough for me to watch. Let me write my comments on this movie next time. See ya!

今晩「僕のニューヨークライフ」っちゅうウディアレンのエーガをレンタルしたんす。わりかし新しいやつかと思ってたけど実際は2003年公開やったです。日本でいつ公開されてたのかも全然わからませんねん。とにかく帰ってすぐ観たろやないかいとDVDをノートパソコンに速攻入れたわけであります。ウディのベス ト作品やとは思いませんが十分楽しめたっす。次回このエーガについてちょいと言わせてくり!では股!

*みどり色はネイティブによる添削箇所です。
  • relatively=比較的
  • be released=公開される(CDや本が主語の場合「発売される」となります)
  • insert(ed)=挿入する(もちろんinsertのかわりにputでも良いです)
  • laptop=laptopしか言わなくてもラップトップコンピュータ、つまりノート型パソコンのことです。
  • enjoyable=enjoy+ableっちゅうことで「楽しめる」ってこってす。
他にもいろいろ動詞+ableてなタイプの形容詞ありますねー。
movable=可動式の
seeable=見る事が出来る(=理解できる)
danceable=ダンサブル!
readable=読みやすい(=面白い)
relieable=rely+ableで信頼できる
などなど
日本では「僕のニューヨークライフ」ってな全然違うタイトルになってしまってることウディ知ってんのかな。Anything Elseという原題のニュアンスが少しは残るような邦題にならんかったもんやろか…ぷすん。

にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へにほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Dec 10, 2007

12猿

I saw ”12 Monkeys” and it was really amusing. I enjoyed it very much just like when I saw it for the first time. Yes, I've certainly seen this movie before. Thanks to my poor memory, I completely forgot every sequence.
12モンキーズをみました。めっちゃ楽しめた。まるで初めて見たみたいに楽しめた。そうなんです、この映画たしかに以前見たことあるんすけどねぇ。自分の記憶力のなさに感謝。全部完全に忘れておましてん。

*みどり色はネイティブによる添削箇所です。


sequence(s)
日本語でいうエピソードでしょうか。「シーン」とは違うんです。「シーン」がいくつか集まってひとつのまとまった出来事になっている状態のことです。DVDのおまけ映像の監督によるコメンタリーなどを聞いていると必ず出てくる単語です。

See ya!
では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へにほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Dec 6, 2007

エーゴでニッキ

Everytime I start a diary on New Years day, I tend to be a quitter soon, so I just decided to start it today. Let's see how it goes.
お正月からはじめる日記って三日坊主になりがちなんすよねー。というわけで今日から始める事にしました。よろしくー。

Please note that this almost one-line diary has not been proofread by a native English speaker yet. I'm going to ask one of my friends to do that for me. See ya!
この「ほぼ一行日記」は英語ネイティブの校正をまだ受けてないのでご注意ください。友達におねがいしようと思ってまーす。では股!

*みどり色はネイティブによる添削箇所です。


にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へにほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Dec 4, 2007

Looking ahead to 2008

2007年もあと1ヶ月ございません。
というわけで、2008年の目標を高々と掲げたい。

*2008年度第1回の英検1級にちょ…ちょーせん!
試験日が6月15日(日)なので約半年準備期間がある!これは半年間で人間の能力がどれくらい伸びるもんなのか…という人体実験にもなりうるだろう。まずはわたしにとっては永遠とも感じられる2時間20分という超長時間に及ぶ試験の間、大人しくじっと座っていられるよう肉体改造だ。あと当てずっぽうパワーを鍛えなおす!(←準1級を当てずっぽうでマークして合格した人の発想)

*今回は当てずっぽうパワーだけに頼らず(!)英検1級試験対策として「NHKビジネス英会話」での勉強を再開する。

*もちろんエーガでのエーゴ学習も続ける。おもしろフレーズばかりに気をとられないように自分を叱咤!主にリスニング強化教材として利用する。

*エーゴでニッキを開始。自分の考え(どんなしょーもないことでも!)をいったんエーゴに置き換えておくと、実際に会話するとき話しやすいのだ。

Am I aiming too high?

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Nov 26, 2007

Looking Back at 2007

やっとこさ仕事が一段落したと思ったら2007年も残すところあと少しになっててびっくらこいてしまいました。ちゅうわけで「今年のエーゴ」を振り返ってみます。
無計画にやりたいことをやりたいようにやってた。つまりエーガ観て、おもしろフレーズばかり学習していた。

仕事では日本語を英語に翻訳する内容ばかりで話す機会はほとんどなかった。

ランゲージ・エクスチェンジ・パートナーたちとのつきあいが長くなるにつれなぁなぁになり、きちんと話そうという気持ちが薄らいでしまっていた。相手の理解力に甘んじていた。適当にコミュニケーションをとれる範疇から出ようという積極的な努力をしていなかった。
うーん、今後の対策をニラレバ。
Let's look ahead to 2008!

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Nov 6, 2007

ザ・冠詞! イカとクジラ(2005)より

再びイカとクジラからです。

今日はダイソーでもおなじみの「ザ」、いわゆる冠詞です。
このエーガのタイトルもばっちし冠詞ついてますしねー。

さらに劇中でいかにも(?)な感じ"the"が登場します。

離婚することになった夫婦は子どもたちにこれからどうするかを告げるシーンです。

お父さん:
Your mum and I, we're going to separate. I've got you tuesday, wednesday and every other thursday.
お母さんと私は、別れることにしたよ。火曜日と水曜日そして隔週の木曜日は私と一緒だ。

子ども(兄):
And what about the cat?
で、ネコは?

お父さんとお母さん(顔を見合わせて):
The cat!
ネコ!

お父さん:
We didn't discuss the cat.
ネコについては話し合わなかったな。

んでもってこのネコは最後まで"the cat"と呼ばれ続けます。物語の最後らへんに"I had him."と言うセリフが出てくるので、かろうじてあいつはオスなんやなっつーことが判明するのみで結局名前はないようです。でも常に"the cat"と呼ぶことで、彼らの飼っているネコであるということが確かになるのです。

恥ずかしながら、かつて、"Turn on the light."と言うべき時に、うっかり"Turn on light."と冠詞無しでよく言っていたもんです。そん時、ネイティブに"THE light"と毎度毎度言い直されたもんです。間違いを訂正してくれて感謝する反面、正直じゃーくさいのーとも思ってました。でも「て・に・を・は」を間違えている日本語学習者に、「あ…そこ『を』だよ」とついつい言ってしまうのと同じやんかぁ!と最近発見しました。

この冠詞についてかなりすっきりと「そうやったんスか!ほへぇ〜!」と言える解説をしてくれている本があります。冠詞以外にも日本人(つまり私)がモヤモヤとしたままほったらかして適当にその場をしのぎがちな前置詞などなどをスカッとさせてくれました。日本語オタクなエーゴ・ネイティブによるくどい解説が読んでるうちに癖になります。
 

え?じゃあタイトルのThe Squid and the Whaleの"the"は?
エーガを見れば一目瞭然なのであります!

では股。

にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

ぼーこーえん、それはburning sensations!

私事で恐縮ですが膀胱炎を患ってしまいました。噂以上の痛さであります。その痛さは「目には目を!膀胱炎には膀胱炎を!」と訳の分からぬことを思わず口走る程であります。しかしこれを良い機会として膀胱炎をエーゴで調べてみました…。
What is cystitis?
ぼーこーえんってなーに?

Cystitis is an infection of the bladder, but the term is often used indiscriminately and covers a range of infections and irritations in the lower urinary system. It causes burning sensations during urination and a frequent need to urinate.

ぼーこーえんっっちゅうのは膀胱の感染症のことなんだけど、泌尿器系の感染症や炎症の類いをひっくるめてこの用語で言ってしまうことがけっこうあるんだよん。おしっこのとき、
ヒリヒリ焼けるような痛みがあって、しょっちゅうおしっこをしたくなっちまうんだよ。


もっと詳しく知りたい方はこちらへ。

非日常的な単語がいっぱいかなーと思ってましたが、庶民的な表現がけっこう多くて勉強になりました。下記参考にしてください。

-cystitis :膀胱炎
  *あえてふりがなをつけると スィス(sis-TAi-tas)…てな感じでしょうか。

-infection(s):感染
  *infect(動)(病気を)うつす

-bladder:膀胱

-indiscriminately:(副)みさかいなく
  *(反)discriminate:差別する、区別する

-irritations:炎症

  *irritate(動)イライラさせる ヒリヒリさせる

  *(同)inflammation

-the lower urinary system:泌尿器系

  • urinary(形)尿に関する
  • urination:(名)排尿
  • urinate:(動)排尿する

これでいつどこでだれに"What's cystitis?"と聞かれても「ははは、それはね!」と朗々とお答えする事が出来ますっつーか自分から積極的に"Hey! I got cystitis recently..."と話し始めたいくらいです。

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Nov 4, 2007

連帯保護義務「イカとクジラ」より

またまたイカとクジラから。

joint custody

joint(形)共有の/共同の/連合の
custody(名)世話/保護をする(法で認められた)権利

離婚した夫婦がそれぞれに親権を持ち、共同(実際には分担)で子どもを養育することです。この映画でも何曜日と何曜日はお父さんのところで、残りはお母さんのところで暮らす、なんて感じで子育てを分担しますが、子どもにとっちゃなんとも落ち着かない毎日でしょう。法律用語ではありますが昨今のエーガ、ドラマそして日常生活でもよく聞きます。それだけ離婚が多いっつーことでしょうか。

このエーガの監督Noah Baumbach/ノア・バームバックはウェス・アンダーソンと共同で「ライフ・アクアティック/The Life Aquatic with Steve Zissou(2004/ウェス・アンダーソン監督)」の脚本を書いています。この場合はjoint writerっつーよりもcowriterと一語で表現されるのが一般的です。ちなみに同僚はcoworker。

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 28, 2007

Don't be difficult...

このエーガはランゲージパートナーのJくん(エーガ・オタク from シアトル)がえらくおススメしてくれてたし、製作にあのウェス・アンダーソンの名前があったので見る前から期待がぶっくぶくにふくらんでしまっててちょっと心配でした。だって期待せずに見たのが意外と良かったら満足度が高くなるけど、期待しまくって見た場合、ついつい辛めの採点になってしまうじゃないですか。でもこれはそんな私の異常な期待を大きく上回るエーガでした。ほっ。

The Squid and the Whale…
Jくんからこのタイトルを聞いたとき思わず「はぁ?」と言ってしまいました。でも見終わったらこのタイトル、めちゃめちゃしっくりきます。邦題もそんまんまイカとクジラ

おおっざっぱに言うと、家族のお話です。両親の離婚を軸に話が進行しますが、特定の立場や人物(こども側とか大人側)からは語られません。つまりいわゆる「主人公」というものが存在しないのです。誰の話でもないけど誰の話でもある。人間の持つ素敵でゆかいな愛らしい部分ではなく、しょうもなくて未熟でうっとしい部分にばかり焦点が当たっているので、もしかしたらこのエーガきらい〜という人も多いかも、と思いました。人間誰しも多かれ少なかれ持っているきちゃない下衆な部分なのですが、それをわざわざエーガで見せられるのはちょっとなーという人は見ない方がいいかもです。ほのぼのしたラストとかもないし。

これからしばらくの間、このエーガの感想や小ネタ、(ネタバレしないように注意しつつ)気になるセリフを順不同にご紹介したいと思います。

今日のエーゴはこのエーガで何回も出て来たセリフです。

Don't be difficult.

このdifficult、難しいは難しいでも…

「扱うのが」難しい
「喜ばせるのが」難しい
「満足させるのが」難しい
「説得するのが」難しい

などなど。こういう人いますよね。っちゅうか人間ってのは誰でも時と場合によってdifficultに成り得る生きもんだから人のことをとやかく言えません。。このエーガの中でもいろんな登場人物がいろんな人物にこのセリフを言っています。「お、おまえがゆうか?」ってな人物や、「え?こんな時に?」ってなシチュエイションで使われています。

こんなふうに人の特徴としても…
a: What kind person is he? 
b: Difficult. 
a: 彼ってどんな人?
b: 気難しい。

日本語でもまったく同じように「むつかしいやっちゃなー」とか言いますもんね。関西でいうと「ヘンコ」ですね。"difficult"って単語自体は中学校のエーゴですが、当時こんな使い方は習わなかったなー。


おまけ
ノア・バームバック監督の最新作Margot At The Weddingが11/18からアメリカで公開です。ニコール・キッドマンやジョン・ブラック、そして(男前なのに声がおもろい愛しの)ジョン・タトゥーロが出ています。このキャスティングだと日本でも公開されそうです。楽しみ!
では股。

にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 24, 2007

イカとクジラ/The Squid and the Whale(2005)

さっき、ほんとについさっきイカとクジラをレンタルしてきて、以前から準新作になるのをねちゃこくジトーッと待ち構えてたんで、そらーもー見るのん楽しみで楽しみで玄関開けてibook起動して立ち上がったと同時にうりゃーっとDVD突っ込んで見てたんですけど、先日ご紹介した"Am I hurting you?"がらみのセリフが出て来たんで「うわっこら忘れんうちに!」と慌てて補足説明さしてもらおというわけありますです。

"Am I hurting you?"と聞かれた場合どうこたえるか?

痛かったら
You are hurting me! Stop it!
いたいよ!やめて!

痛くなかったら(つーかむしろ気持ちよかったら)
No, you're not. It feels REALLY good.
んーん、痛くないわ。すンごいきンもちいいわ〜ン。

文法的に考えれば何の変哲もない返答ですけどね。"You're hurting me."ってなんか相手を責めてる感があって使いにくいなーと日本人のへたれ英語学習者は思うのであります。「あ、もしかして今めっちゃ"You're hurting me!"って言えるシチュエイションやん!」ってな時でも、ついつい適当に"あうち!"とかゆって顔で痛さを表現してしまいます。(もちろんそんな心配は無用です。エーゴネイティブにとっては普通の表現です。だからみなしゃんはガンガン使ってください!)

エーガについては股今度!



にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 21, 2007

ある会話 Spiderman3/スパイダーマン3

またまたスパイダーマン3です。
ネタバレを避けなくちゃなのでセリフだけの紹介です。誰と誰の会話かわかんないように…とそのまんま日本語にしています。ご了承ください。

A: I never should have hurt you and said those things.
B: None of that matters.

A: 私はあなたを傷つけるべきではなかったし、あんなこと言うべきではなかった。
B: そんなことはどうでもいいこと。

*never should have + 過去分詞(またはshould not have + 過去分詞)で「〜すべきではなかった」です。つまり過去にしてしまったことを多かれ少なかれ後悔しています。また否定形にしなければ逆に過去にしなかったことを後悔する意味で使えます。
I know I should've called you before I dropped by, though...
寄る前に、電話しとくべきって知っててんけど…。

I just can't get to sleep. I shouldn't have had that much coffee before go to bed.
ぜんぜん寝付かれへん。寝る前にあんなにようさんコーヒー飲まんかったら良かった…。
(このthatは程度を表す副詞でveryと同じ働きです。)

*hurtという単語を使ってエーゴっぽいなぁと思う表現があります。
Am I hurting you?

直訳すると「わたしはあなたを痛めてますか?」ですが、実はコレ、誰かの肩をもんであげてて「ねぇ痛くない?」って聞きたい時とかにピッタンコなんです。言われて意味は分かるけどなかなか自然に言えない…。いつかかっちょよく言いたいなーと思っている表現のひとつです。
*none of that matters.
このthatも先に出て来た程度を表す副詞です。だからこの"that matters"を日本語ちっくに言うと「大した問題」てなとこでしょうか。

none of 大した問題

つまり「大した問題が無い」=「どってことない」

んでももうこれはまるごとであたまに放り込んどいた方がイザって時にスッと出てくるのではないでしょうか。のーの(ブ)THAtまたーず!

スパイダーマン3がDVDになった今、次に楽しみなのはやっぱりダイハード4.0のDVDです。いぴかいぇーまざーふぁっかー!

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 18, 2007

祝DVD発売!スパイダーマン3/Spiderman3

屁こいて寝る前に、DVD発売を祝って、記憶をなくしたHarryと彼の父親時代からオズボーン家に仕える執事(Bernard)の会話からちょこっとだけエーゴをご紹介します。

Harry: Hey Bernard? Do I have any girlfriends?
Bernard: Not that I know of.
ハリー:ねぇベルナルド、おれって彼女いるのかな?
じぃ:ワタクシの知る限りではいらっしゃいません。

not that I know of
notからofまで全部一気に全部言ってしまいます。

なっだ(the)らィのうォぶ!

notでまず否定したうえで、「私の知る限りでは」なんて追加して結局あやふやに答えるワザです。

A: Did anyone fart here?
B: Nope, not that I know of...
A: There has been no one else here!

A: 今、誰か屁こいた?
B: んーん、わたいが知る限りでは…
A: ここにゃおめーしかいねかったにゃろめが!

こんなふうにすっとぼけたいときにもどーぞ。

スパイダーマン3!
1と2と同じくらい突っ込みどころ満載ですが、それも込みで楽しめるスーパー娯楽エーガであります。


では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 15, 2007

ついに終結!勝敗いかに?(Jobs vs Gates 5)

長きにわたったPCとMacの世紀の小競り合いも今回ついに終盤を迎えます!
映像はこちらです。前回までをおさらいしてからクライマックスをどうぞお楽しみください!

J: Finder!
ジ:ファインダー!

F: Hold on one second. Here he is. He was over here.
フ:しばしお待ちを〜。ここです。奴はここにおりましたです。

J: You can't hide from progress, Bill.
ジ:日々の進歩から逃れることは出来んぞ、ビル。

G: And neither can you! It's my new Zune Saber.
ゲ:そのセリフそっくりかえしてやる!最新のZuneセイバーだぞ!

J: Let's see here. Videos, music... Oh, here we go...(click) To the death!
ジ:よっしゃー、これはビデオ、これが音楽やろ…えーと…これやこれや。死ねぇ!

G: Prepare to meet your programmer! ... What the...?
ゲ:プログラマーを呼んどけよ!(=修理の準備は良いか?)

Commodore 64(C): Stop your horse fooling.
コモドール64(コ):こらアホども、やめんかい。

G: Commodore 64!
ゲ:コモドール64!

J: He's the No.1 selling computer of the 80s!
ジ:80年代ナンバーワンのコンピュータじゃねーか!

C: No.1 selling computer of all-time, but now I'm old and I can only look at you two with pride. You connected the world to the Internet, and now no matter where you are you can go online and look at hardcore pornographies. You can look at orgies, gangbangs, hot girl-on-girl action. (koff koff)
コ:史上最も売れたコンピュータじゃい。しかし今やおまいさんら二人を誇らしげに見守るくらいしか出来んがな。おまいさんらがインターネットで世界をひとつにしおったおかげで、どこに居ようがオンラインでハードコアなポルノを見ることが出来る。チョメチョメや○◎△や*%$>{&#だって見る…ことが…(ゴホゴホ)出来…(コモドール64昇天)

以下の単語は必要な人には必要ですし、そうでない場合は全く利用価値がないでしょうから伏せ字にしておきますた。とりあえずリンクはっときましたんで気になる方はどーぞどーぞどーぞ。

orgies (orgyの複数形)
gangbang(s)
hot girl on girl action

J: Bill, I... I'm sorry for making fun of nerds.
ジ:オタクをバカにして悪かったな、ビル。

G: That's okay, Steve. I'm sorry for being such a weiner(or weener)*.
ゲ:気にしないでいいよ、スティーブ。ボクこそこんなウィンナー*でごめんよ。
*winnerではないことにご注意あれ!しっかりちがいを聞き取ってください。

weiner (or weener)は [wee-ner]と"い"の箇所がねちゃこいです。
ちなみにwinner は[win-ner]です。

weiner (or weener)…ネイティブに聞いたところweinerでもweenerでもどっちゃでも良いそうです。スラングだから。実はこれは日本語にもなってます。そうれす!「ウィンナー」です。かわゆい感じで"weenie"(ウィニー)とも言います。意味は主に「ちっこいチンコ」とか「控えめなサイズのチンコ」とか「小チンコ」とか…とか…もうこれくらいにしといた方が良さそうですね。

んでもってゲイツのセリフの意味としてはこちらの意味が適切でしょう。

A person posessing significant technical expertise, without some of the theatrical connotations of "geek".

とか

A person given to social maladroitness or embarrassing behavior. Sometimes used in an endearing way.

とか

An idiotic doofus. Much like dork.

なんてのも。

日本語で近いのは「へたれ」でしょうか?うーん、でも別に「へたれ」はsignificant technical expertiseなんて備えてなくても良いわけだし…。

J: Friends...?
ジ:オレたち友達…?
G: Friends!
ゲ:友達だよ!

おしまい!とほほ!
みっちりやった割には日常的に使えるエーゴが少なかったですね。反省。反省。

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 13, 2007

Jobs vs Gates 4

とんでもない駄洒落攻撃にでたSteve JobsをBill Gatesがどう切り返すか!?(映像はこちらです。)

G: PC still controls 90% of the market.
ゲ:まだPCが市場の90%を占めてんだぞ。

J: Not for a long!
ジ:それも長くはないね!

G: Hmmmmmmmmm.
ゲ:うぅううううーーーーーん。

J: Explorer window? How did you do...?!
ジ:エクスプローラのウィンドウ? どうやって?

G: Windows works on the Mac now! Remember? Bye-Bye.
ゲ:今はMacでウィンドウズも使えるんだよーだ。忘れてたのかい? バイバーイ。

J: Nooooo. Finder!
ジ:こんにゃろー。ファインダー!

Finder: Yes, my Lord.
フ:およびで。ご主人様。

J: Find Bill Gates and delete him.
ジ:ビル・ゲイツを「検索」して「削除」しちまえ。

F: With pleasure.
フ:よろこんで。

J: ...then empty the trash.
ジ:ほんでもって「ゴミ箱を空」にしろ。

これってMac独特ですよね。でも「ゴミ箱を空にする」はわかりますけど「確実にゴミ箱を空にする」ってのはなんなんでしょうか。いつも「ゴミ箱を空にする」というコマンドを実行した後、ゴミ箱に何か残ってないか確認してしまいます。それとも最初っから「確実にゴミ箱を空にする」を実行した方がいいのでしょうか。

F: Hahahahaha...
♪I am the mighty finder. I can find anything. You can run windows, but you cannot hide from the ghost in the machine*. There is no escape button. No control alt delete... yeah, yeah, yeah!!!
ワタクシはマイティ・ファインダー。なんでも見つけ出しちゃうぞ。キミがウィンドウズを起動できたとしても「機械の中の幽霊」からは逃れられないぞぉおおおお。エスケープキーもなけりゃ、control+alt+delete(強制再起動)もないのさ!いぇいぇいぇ(裏声)!
*the ghost in the machine: ちょっと自信ないんですけどPCのウィルスかなんかでしょうか?
Macユーザーにはおなじみのファインダーがこんなキャラだったとは…それにしても気持ち良さそうに歌ってますね。これからファインダー開ける度にこの歌が頭の中で流れること必至です。好きですけど。

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 12, 2007

アップル社CEOの駄洒落 (Jobs vs Gates 3)

Steve JobsとBill Gatesの仁義なき小競り合いはまだまだ続いております。(映像はこちら

小学生ネタばりばりのスティーブ・ジョブズに押されっぱなしのビル・ゲイツです。

===========

G: Well, that's what you're trying to convince people of here, but I mean... What is this place? Where the hell are we?
ゲ:キミがここのみんなに信じ込ませようとしてるだけじゃん。ここってのは…えっと…ここってどこ?ボクたちいったいどこに居るの?

J: You're in the iWorld, Bill.
ジ:ビル、おめぇはiWorldに居るのさ。

G: What's up with that music?
ゲ:この音楽はなんなの?

J: And I'm a "Gooooooooooooood" in here.
ジ:iWorldではオレ様が神様なのだ。

G: It's like a BABY music... Steve?
ゲ:赤ちゃんの音楽みたいだけど。ねぇスティーブ?

J: Death to the conventional thinking! Hahahahaha!
ジ:古くさい考えには死を!ふははははは!

G: You, crazy!
ゲ:く、狂っとる!

J: Crazy about converging technologies* for the Gen Y** market.
ジ:ジェネレーションY市場向けの多機能機器開発に狂ってんのさ!
*converging technologies: 技術収斂(しゅうれん)ちゅうてもよくわかんないすけど、iPhoneとかみたいに複数の機能をひとつに集約することであります。プレステやプリンターとスキャナーが一体になったものなどを思い浮かべていただきたい。
**Generation Y: ジェネレーションXやベビーブーマーの次の世代。コンピュータをおもちゃ代わりにして育った世代ですね。日本語だと「団塊ジュニア」あたりでしょうか。

G: What's that?
ゲ:なんだい?

J: It's an iHouse.
ジ:iHouseだ。

G: But it has no windows!
ゲ:でも窓が一個もない!

J: Exactly. Hahahhaha!
ジ:そのとーり!ふはははは!

===========

Yes, it's 駄洒落.
Macユーザーとしてお恥ずかしい限りです。

to be continued...

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 11, 2007

Macでモテモテ?

昨夜へこたれて解説できなかった"Macs get you laid."です。


get laid by/with


 synonyms
  • sleep with
  • have sexual intercourse with
  • be intimate with(この中ではこれがいちばん婉曲な表現)
  • make love to/with
  • fuck

この手の言葉は上品なのからお下品なものまでほんっといろいろありますね、日本語でもエーゴでも。まぁ、get laidは上品な部類ではありませんので日本語だと「ヤる」と訳される場合が多いです。

Mr.X has a fantasy of getting laid by Playboy models.
X氏はプレイボーイのモデルたちとヤる夢を抱いています。
fantasyには日本語のファンタジーよりもイヤらしいニュアンスがあります。

You got him laid? I thought he was a gay...
彼とヤった?ゲイかと思ってた…。


んでもって問題の"Macs get you laid"でありますが、そのまま訳すと「マッキントッシュコンピュータはあなたとヤります」って…はぁ?意味がわかりませんね。

これはもう"get you laid"ひとくくりでおぼえといてください。

物や事柄を主語にして"get you laid"と続けると、その物や事柄があなたを"get laid" =「セックスさせる」「モテさせる」つまり「モテる」ということになるのです。

Just being good-looking can't get you laid.
単に見かけが良いだけではモテないよ。

Money can get you laid, no matter what you look like, he said.
彼が言ってたよ。見かけなんか関係なしにお金さえ持ってたらモテる(ヤれる)って。

Inner beauty won't get you laid. People should be sexier!
心の美しさでは(性的に)モテモテになれまへん。ひとびとはもっとセクシーにならなあきまへんえ!

というわけで
Macs get you laid!

Macはキミをget laid

Mac持ってるとモテモテ!

ちゅうことですわ。

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 10, 2007

ゲイツ危うし!(Jobs vs Gates 2)

先日に引き続き因縁の対決Steve Jobs対Bill Gatesです。(映像はこちら

前回ジョブズ氏に強烈なグリグリ(noggies)を喰らったゲイツ氏、今回は挽回なるか!?

========

Bill Gates: Steve! What are you doing?
ビル・ゲイツ:スティーブ!なにすんだよぉ!

Steve Jobs: I'm just reminding everyone that PCs are for fart-huffers and Macs get you laid!
スティーブ・ジョブズ:PCユーザーは屁こき虫、Macユーザーはモテモテ!ってことをみんなにしっかり頭に入れといてもらおーと思ってさ!

========

いやはや、完全に小学生の会話です。小学生の会話に欠かせないものといえば、それは…ウンコちゃんに始まりウンコちゃんに終わる「シモ」にまつわるエトセトラ。このfart/屁も重要語句です。使用頻度高いです。

fart

まず第一に発音が「屁」っぽいです。

可算名詞です。
one fart, tow farts, three farts …
日本語だと1発、2発、3発…
「発」だなんてミサイルと同じ単位ではないですか。なんだかいきおいがありますね。ぷぅ〜とかすぅ〜とかではなく、どぉおおおん!てな感じ。

こんな質問にもさらっと英語で答えられるようになりたい。
What is a fart and why does it smell?

動詞だとこんなふうにご使用いただけます。
Hey! Did you fart? What the hell did you eat?!
ちょっと!自分屁こいた?いったい何食べてん?!
(実はこれ、米国滞在時のルームメイト(米国人)が頻繁に使っていた「自分がこいた屁を強引に人になすりつける必殺技」なのです。)

なんか「屁」のことばっかりで今日という一日が終わってしまいそうで怖い。

えぇと… huffer(s)はhuffに"er"をつけて「〜する人(人化)」したもんです。

play+er=player「プレイする人」
complain+er=complainer「文句を言う人」

この場合のhuffは「(ハフッと空気とか息とか)を出す」という意味だから"er"をつけると「(空気など)を出す人」となる。つまりfart-huffer(s)で「屁を出す人」

=======

さー次は

Macs get you laid!

行くど!









と思ってたんですけど"fart"ネタで力尽きてしまいました。すみません、明日っちゅうことで。今日はもう屁こいてとっとと寝まーす。

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 9, 2007

おたく/OTAKU

昨日の補足

"Noogies for the nerd."

nerd
geek

日本のオタクを実際に知る在日ネイティブに聞くと、どちらもかなり近いニュアンスを持っているけれども、最終的には「オタクはotakuなんだよなー」と締めくくります。リンゴ=appleみたいにゃいかないようです。着物はkimono、寿司はsushi、オタクはotakuっつうことですな。

nerdgeekの違いを知りたくて、機会があればネイティブに「(自分がなるんやったら)nerdgeekどっちがいい?」と聞いてるんですが、答えがほんっとバラバラでまだ傾向が掴めずにおります。単にその人の持つnerdgeekのイメージに因るようです。まだまだこの調査続けるつもりです。

nerdgeekも日本語のオタクと同じように昔は否定的なニュアンスが強かったけれども最近では自分で自分のことをcomputer geekとか言うようです。日本語でも、シャツのすそをジーパンに突っ込んでいなくとも、中途半端な長髪で視線を決して他人と合わせようとしなくなくとも(ややこしい日本語)、単に映画に詳しい人のことを「映画オタク」とか言うようになりましたもんねえ。

nerdそしてgeekと来たら、ついでにdorkもどーぞ。これはなんか「間抜け」とか「どんくさ」とか「かっぺ」(←すでに日本語として機能しない?あ、実は私、死語救済の会会員なもんで。)の意味ですね。それにしてもこの類いの単語って音がねちゃこいというかきちゃにゃいというか…その単語が持つ意味合いとなんか妙にしっくりしてます。

ちなみにdorkはマドンナ(様)の"I Love New York"という曲にこんなふうに使われてまーす。

I don't like cities
あたいは街なんか嫌いよ
But I like new york
だけどニューヨークは別よ
Other places make me feel like a dork
ニューヨークじゃない場所ってかっぺみたいな気分になっちゃう

マドンナ(様)の有り難いお言葉です。

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 8, 2007

ビル・ゲイツvsスティーブ・ジョブズ

やっと秋らしくなってきました。日に日に長くなる夜をいかがおすごしでしょうか。わたくしはゆっくり屁こいて久々にエーゴの本でも読もっかなーてな気分でアマゾンをちょいちょいチェックしてます。

そんな秋の夜長、PCとMacの小競り合いは益々ヒートアップ。こんなん見つけました。ちょっと長いんですけどおもろいんで歯磨いてる間にでもどーぞご覧くださいませ。


ついにPCとMacの親玉であるビル・ゲイツスティーブ・ジョブズが登場です。

おもろいエーゴがたくさんあるのでこれからちょっとずつご紹介したいと思います。

始まりは例のPC vs Macのコマーシャルと変わりません。
Jobs(J): Hello, I'm Steve Jobs, and I'm a Mac.
Gates(G): Hi, I'm Bill Gates, and I'm a PC.

=======

J: What are you working on, Bill?
G: Oh, this is Vista. It's my new operating system.

んでもっていきなりJobsがGatesをバシッと…
J: It sucks! You suck. I'm cooler than you. Pathetic old man!
ジ:それって最低!おめぇもさいてぇ!おれっちのほうがカッコイーちゅうねん。哀れなおっさんめが!

お、こんなとこについ先日ご紹介した"suck"が登場。(ここ) "it"には"s"が、"you"には"s"なし…ちゅうことは、この"suck"は動詞として使用するんだなぁという良い例です。英語学習者にこんなふうに"suck"を使う機会がどんだけあるかは分かんないですけど、聞く機会はかなり頻繁にあるので知ってて損はおまへん。んでもってもひとつここでご注意いただきたいのは、"pathetic old man!"の"old man"。old man=お爺さん…ではなく、親しい間柄で使われるちょっと乱暴な呼びかけなのです。だからこれは「哀れなおっさん!」くらいの意味です。ちなみにGatesとJobsは同い年でーす。

=======

G: Hey...
ゲ:ちょっ…
J: i-phone! Bitch! Noogies, noogies for the nerd!
ジ:i-phoneじゃい!noogiesでも喰らえぇ!オタク野郎にはnoogiesじゃ!

Jobs…そうとう危険なおっさんです。いきなりi-phone出して来て"Bitch!"とは完全にイカレてます。そして"noogies"をGatesに喰らわせます。このnoogiesとはschool pranksのひとつでありまして…まさにJobsがGatesに喰らわせているとおり、後ろから羽交い締めにして相手の頭を拳でぐりぐりする技なんです。(なんとウィキペディアに大真面目に説明があります。他のpranksも紹介されてますのでご興味のある方(どんな方だ?)はどーぞ。そこには以前ご紹介したwedgieもExamples of impromptu pranksとして説明されていまーす。これもまたすごい技です。アメリカだろーが日本だろーが小学生ってのはとんでもない(且つ、しょうもない)技を編みだすなぁ…。

Gates危うし!
Jobsからいかようにして逃れる?!
乞うご期待!

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

ボラットさんついに!


「ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習」(完全ノーカット版)DVDがついに12月21日発売です。もれなく髭とあの水着がついてくる。い、いますぐ予約だぁ!

では股。

にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 2, 2007

ウェス・アンダーソン/Wes Anderson最新作!

ぷ・ぷぷるるるっ。

失礼しました。単なる武者震いであります。

ウェス・アンダーソン/Wes Andersonの最新作
The Darjeeling Limited
に武者震ってたわけです。


ウェス・アンダーソン監督といえば…

グウィネス・パルトロウやアンジェリカ・ヒューストンそしてズーランダーのベン・スティラーなどスターてんこもりなのにどこかもっさりとしてて、毛布をかむって湿気たクッキーをほろほろとしながら観るのがぴったりなザ・ロイヤル・テネン・バウムズ/The Royal Tenenbaums(2001)

そして!
ビル・マーレィ演じるとぼけた海洋冒険家ズィスー/Zissouの哀愁物語ライフ・アクアティック/The Life Aquatic with Steve Zissou(2004)
*このチーム・ズィスーのユルさ加減をどうぞご覧ください!まずユニホームがユルすぎです!私も一員になりたい!








んでもってサントラももちろんユルユルです。ユルユルしたいときに必須です。



はっ(驚)!
決して多作とはいえないウェス・アンダーソン監督の新作でうっかり熱くなってしまってたようです!
とっととトレイラーでエーゴしましょう!

兄弟がインドを旅するんやなっつーことはわかります。その兄弟ってのは…下記参照。

オーウェン・ウィルソン/Owen Wilson:ウェス・アンダーソン監督の旧友で彼の作品のレギュラー、そしてズーランダーでもベン・スティラーに負けちゃいねぇ愉快なテキサス野郎。

エイドリアン・ブロディ/Adrien Brody:すみません、知識ゼロです。New York Storiesにウディ・アレン監督の「エディプス・コンプレックス」の出てたみたいですけど覚えてません…。

ジェイソン・シュワルツマン/Jason Schwartzman:マリー・アントワネットのときは役作りのために体重増量してましたがすっかりスマートにもどってますね。ちょっとボラットさんとかぶりますが。

この3人、「鼻」でキャスティングされたことだけは確実です!

-------------------------
えー、エーゴですがトレイラーなので断片的ではありますが…
I want to become brothers like we used to be.
とか
Why haven’t we spoken for a year?
とかゆうてるんでなんかあんまり親交の深い兄弟ではないんやなというのは察しがつきますね。

-------------------------
兄弟や姉妹がいる場合、あるあるある〜ってなこんなシーンも…
長男(多分):Is that my belt?/それってオレのベルト?
次男(多分):Can I borrow it?/貸して?
先に無断で借りておき、見つかった時点で「かしてぇや」とお願いする。見つからなかった場合はそぉ〜っと返しておく。これが兄弟の掟です。日米国間で相違は見られないようです!

-------------------------
電車を降りて3人で歩いているシーンは非常に「ウェス・アンダーソン」です。
次男(多分):He says the train is lost.
末っ子(多分):How can a train be lost, it's on rails?
"a train"と末っ子がゆってるのはいわゆる不特定多数な「電車」の中の不特定な「電車」のことで「今現在行方知れずの電車」のことではないからです。
あと、線路は2本やから複数でrails細かいことですが。

-------------------------
長男(多分)と次男(多分)がとっくみあいをしていてそれを止めようと末っ子(多分)が叫びます。
I love you too, but I'm gonna mace two in your faces!
*mace:他動詞
(人)に催涙ガスをかける
兄弟愛です。しかし催涙ガスって普段持ち歩きませんよねぇ。

-------------------------
こんなすてきなセリフもあります。こういうこと日本語で言うのって難しいです。(私は…)
You're the two most important people in the world to me.

-------------------------
そして最後にこのエーガを象徴するようなセリフです。
I wonder if the three of us could’ve been friends in real life, not as brothers, but as people.
この"not as なんとか, but as かんとか"って使えますね!

-------------------------
日本公開は2008年3月だそうです。だいぶ先です。ぶぇー。それはそうと邦題が「ダージリン急行」とな…。たしか急行ってexpressでは?limitedは特急だったような…。気になる〜!ってなときは調べよっと。(後で。)

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Sep 30, 2007

外国語を学ぶということ

"I suck at Japanese!"と題されたYouTubeです。先日ご紹介した"suck"ってこんなふうにも使えるんですねぇ。なんか形容詞みたいやけど動詞ですよ〜これ。せやから"she "とか"he"とかゆうとき、"s"付けなあきまへんえー。あぁこれ自分にゆうてますねん。形容詞みたいやからややこしぃて…。



にしてもこのひと全然"suck"ちゃいますやん!すごいなぁ。え?吹き替え?うそ〜?え?なんやうそか〜、ほんならこのひとがほんまにこれしゃべってはるん?やっぱりすごいやん!

この方のこと全然知りませんけど、なんか親近感を持ってしまうのは、外国語を学ぶ者同士だからでしょうか?英語だろうが日本語だろうが母国語ではない言語を学習していると同じような気持ちになるんですね。彼のもっと上手くなりてぇなぁ…という気持ちがビシビシ伝わってきます。わたいも英語ガンバルからおまえも日本語ガンバレ!としか言えません。私も英語学習バージョン"I suck at English!"やろっかな。でも、読み続けると日本語が駄目になるマンガってど、どんなん?

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Sep 29, 2007

サウスパークでMac vs. PC

サウスパーク/South Parkのキャラクターを使って例のコマーシャル・シリーズをパロったものです。



うーん、あいっかわらずfoul mouthなやつらであります。(ちなみに形容詞はfoulmothed)
そのきったないのんから一個だけご紹介しましゅ。

MacがPCにウィルス付きのメールを送ります。

そこに書いてあるのが…

screw you

死んでまえ

英語が母国語でない私がこれを使う機会がいつかあるでしょうか?
ないですね、っちゅうかあったらあかんと思います。


えーと、「どっちもどっちやな」と思わせるオチがうまいやないけと思いました。(さすがサウスパーク)
つまり"Computers suck."なわけです。

うれしはずかし35ちゃいのお誕生日プレゼントにいただいたAmerican Slangという辞書(贈り物ってのは贈られる人をよく表すと言いますが、これを頂いた私って…)によりますと"suck"とは、えーと意味1は、まーそのー横に置いときます。意味2には"to be disgusting or extremely reprehensible; be of wrecked qualityとあります。まぁ「しょうもない」とか「くだらん」とか「めちゃくちゃ」といった感じでしょうか。(意味1をどーしてもどーしてもどーーーしても知りたいんだーって人はこちらv.tr.の5をご覧ください。それにしてもこれが一番最初にくるってのがいかにもスラング辞書だなー。)

今回ご紹介したエーゴは全然お役に立ちまへんな。はぁ、反省してますってば。いちびって使っちゃダミだじょ!責任持ちませんから。

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Sep 27, 2007

PCも負けちゃいないぜ!?

MacとPCを擬人化して双方を比較するMacintoshのコマーシャルを以前ご紹介しました。

ここです。

オリジナルは"Better Results"というタイトルですが、"iMovie"というタイトルで日本バージョンもあるんです。ほぼ同じ内容ですがオチがちょいと違います。英語字幕付きのものを見つけたのでご紹介します。


最後の
PC: No difference at all!
PC: そっくりだね〜!
ってのが屈託なくて良いですよね〜。オリジナルの「Mr. PC」(←私は勝手にこう呼んでます)ってばな〜んかいつもちょっと可哀想な感じなんすよね〜。

日本人(ちゅうか「日本から来たデジタルカメラちゃん」)が登場しているのもあります。

やっぱりダメダメなPCです…。
がんばれ!PC!
負けるな!PC!
(私はMacユーザーですが、なぜかこのダメダメ「Mr. PC」を応援してしまいます。)

では股。

にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。