Dec 12, 2008

第66回ゴールデン・グローブ賞ノミネート発表!

個人的に気になるとこだけ let me 羅列。

まず、先日ご紹介した"Milk"のショーン・ペン/Sean Pennがドラマ部門の主演男優賞候補になってて期待大。

コーエン兄弟の"Burn After Reading(原題)"、コメディ部門でノミネートされてます。早く観たいなー、これ。


あと、日本で上映されるかどうかが心配な、ウディ・アレン/Woody Allenの"Vicky Cristina Barcelona(原題)"がコメディ部門でノミネートされてます。去年のおっとろしい殺し屋シガー(in "No Country for Old Men" directed by コーエン兄弟)で助演男優賞を受賞したハビエル・バルデム/Javier Bardemが同じく"Vicky Cristina Barcelona"で演じたセクシーなおっさん役でコメディ部門の主演男優賞候補に。



それと!"ダークナイト/The Dark Knight"が遺作となったヒース・レジャー/Heath Ledgerが助演男優賞にノミネートされています。故人で受賞したケースはかつてあったのでしょうか?でも"ダークナイト/The Dark Knight"そのものはノミネートされてないんですよねー。おもしろかったのになー。おっかしーなー。

その他の候補はこちらをどうぞ!

では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ

Dec 3, 2008

ショーン・ペン/Sean Penn

この人が出てるエーガはハズレがない。

公開が楽しみです。
が、こないだアメリカで公開されたばかりなので日本での公開がいつになることやら。



"My name is Harvey Milk and I'm here to recruit you!"

"Can two men produce?"
"No, but God knows we keep trying."

"I wanted you to know I'm proud of you..."

"Without hope, life is not worth living. You gotta give'em hope, you gotta give'em hope."

ガス・ヴァン・サント(Gus Van Sant)監督

では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ

Aug 18, 2008

ダークナイト/The Dark Knight

世間が「いいよ!いいよ!」というエーガが本当によかったことは稀なのですが、これは例外。
私も一緒になって「いいっ!いいっ!めちゃめちゃいいっ!」と言ってまわりたいくらいです。

以下、内容がバレるようなことは書いてませんが文末にセリフをひとつ紹介しています。

実は前作のバットマン・ビギンズ/Batman Begins(2005)を観てなかったのですが、そんなのおかまいなしに面白かったです。ダークナイトみた後、すぐにビギンズをレンタルしましたけど!

ヒース・レジャー/Heath Ledgerがやっぱり凄い。怖い。亡くなっていることが信じられないくらいの存在感


意外だったのはThe Jokerのエーゴが聞き取りやすかったこと。
悪者やならず者はスラングてんこもりでなにをゆってんのかわからないこと多いです。
ジョーカーは非道さ加減ではズバ抜けているのですが、言葉は案外普通。
むしろ所々幼い印象さえあり、難しい表現など使わないので非常に聞き取りやすい。
ジョーカーのやってることとのギャップがよけい怖い。


では最後にこわーいジョーカーのセリフからひとつ。
I'm a man of my word.
オレは約束を守る奴だぜ。

a man of one's word: 信頼できる、約束をまもる人
manのかわりにpersonを使うことも。

では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ

Aug 12, 2008

I scream, you scream, we all scream....

for ice cream!!!

そうです。
ジム・ジャームッシュ/Jim Jarmusch監督のダウンバイロー/Down by Law(1986)です。
ジョン・ルーリー、トム・ウェイツ、そしてロベルト・ベニーニです。
知らない人には見てもらうのが手っ取り早いですね。↓



で結局何が言いたいのか…
実は土日だけのアイスクリーム屋さんを始めました。それをここでちょいと宣伝させてもうらおうという魂胆なのであります。大阪・心斎橋、東急ハンズのすぐ近くにあるビーツ・ギャラリーという写真専門ギャラリーにて土日だけ営業しています。他では味わえない珍しいフレーバーをご用意してお待ちしております。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。メニューや営業時間などお知らせしているブログはこちらです。



では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ

Jul 29, 2008

make something from nothing

ビューティフル・ルーザーズ/Beautiful Losers(2008)
おもしろそうでーす。
NYの伝説的なギャラリーAlleged Galleryとそこのアーティストたちについてのドキュメンタリーです。
映画監督のハーモニー・コリン/Harmony Korineやマイク・ミルズ/Mike Millsもこのギャラリーから世に出ました。
大阪は8月9日からでーす。
シネマート心斎橋とテアトル梅田でーす。

そういえば、このブログの初エントリーはマイク・ミルズ/Mike Millsのサムサッカー/Thumbsucker(2005)についてデシタ…。



Alleged Galleryの"alleged"はほんまかどうか真偽ははっきりせえへんけど「〜であると言われている」とか「〜であるとされている」とか「〜であると思われている」と言う意味の形容詞です。"alleged criminal"で容疑者です。新聞とかによく出てきまーす。

ギャラリー設立当初、メンバーは学校の落ちこぼれ(=losers)、警察のやっかいになるような世のはみだしものばかり。
気持ちの赴くままに、刺激を求めつつ、壁やスケートボードに絵を描く。
正式に美術を学んだことのないアーティストたちが自分たちの手で自分たちのためのギャラリーを作った。
"alleged gallery"は自嘲的かつシニカルにこの背景を示しててかっちょいいなーと思います。

日本語にすると「ギャラリーと言われているギャラリー」
か、かっちょわるー。

では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ

Jun 22, 2008

え?また?

なぜかオーシャンズな気分が続いております。
我が人生で3度目の鑑賞となるオーシャンズ11/ Ocean's Eleven(2001)です。
今回はブラッド・ピット、アンディ・ガルシアそしてマット・デイモンによる音声解説/commentary付きで本編を楽しみましたー。

字幕を消して観てたんですけど気になる言葉が…。
ブラッド・ピットがなにかにつけ"hysterical"とコメントするんです。

まずイカサマディーラーを演じる黒人のコメディアン、バーニー・マックについて…
Bernie Mac is hysterical.

そしてブラッド・ピット自身演じるRustyがカードを教える若い役者たちについても…
These guys are absolutely hysterical.
These guys are hysterical, Topher especially.
*Topher GraceはSpider-Man 3にベノム役で出てた人です。ちなみにこのトファーをはじめ「Rustyにカードを習う若い役者たち」という役は現実でも実際に役者であるひとたちが本人役で出演してるのでしたー。

この後もブラッド・ピットにかかれば誰も彼もが"hysterical"です。
Elliot is an hysterical guy. *エリオットとはルーベン役のいつも大阪のおばちゃんみたいな格好でごっつい葉巻のおっちゃん。(この"an"については後に説明あります。)

"hysterical"って"hysteric"の形容詞形でしょ?
日本語で「ヒステリー」と言えば、イライラ、ピリピリ、神経症とかの意味でしょ〜?

でもこれらの"hysterical"は明らかに我が日本国で使われいる「ヒステリー」とは違うぞな、もし!
この時点でやっとこさ私はDVDを一時停止して電子辞書を厳かに開きました。
このように気になって気になって気になって「うーん、知りたいっ!」という気持ちでもって調べる方が脳への染み込みが良いのでギリギリ迄自分をじらすんです。

OXFORD現代英英辞典によると…
hysterical adj.
1 in a state of extreme excitement, and crying, laughing, etc. in an uncontrolled way
うん、うん、これは馴染みのある解説だ。
2(informal) extremely funny
おぉ!これや、これ!
さらに下記のような解説が…
Some people use an instead of a before this word, and then usually do not pronounce the 'h'.
だからブラッド・ピットは"Elliot is an hysterical guy."と言ってたんだー。ほえー。
ちなみに日本語で使われている「ヒステリー(hysterie)」はドイツ語です。

では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ

Jun 6, 2008

え?今ごろ?

なぜかオーシャンズ13/Ocean's Thirteen(2007)であります。

気のいいやつらが小気味良く活躍する。
痛いシーンや死体が出てこない。
悪もんが最終的にとっちめられる。

上記の要素から「オーシャンズ・シリーズ」は観た後、99%すっきり出来ます。(1%:中国語しか話さないイェン/Yenのセリフに字幕がないため、彼が何を言ってるのかいつもわからん…。)

まぁ小難しいこと抜きですっきりしたい気分だったわけです。

というわけでエーゴの方も小難しくないものを2点。
(あらすじはこちら(ウィキペディア)を。)


まずはこの短いながら時空的に奥行きのあるやり取りをどーぞ…。

Reuben: This is my land.
Bank: Was. Was your land.
(*大きいフォントは大きい声で。)

お人好しのルーベン/Reubenはアル・パチーノ/Al Pacino演じる業突く張りなホテル経営者バンク/Bankに自分の土地をだまし取られたわけです。「これはオレの土地だ!」と頑張るルーベンに対して、バンクは"Was"をおもいっきし強調して「今はもうおめぇの土地じゃねぇ」って言ってるわけですな。ひどいやつだ。

ごっついショックでルーベンはぶったおれ意識不明。
ベッドに横たわるルーベンをダニエル・オーシャンと例の仲間たちが囲んでいます。

そこで、仲間内で最年長者(?)で詐欺師であるソール/Saulがついこんなセリフを言ってしまいます。
He always was too trusting.
やつはいつも人が好すぎだった
ま、まだ死んでへんがな〜!っちゅうことで他の仲間たちがソールに軽くつっこみを入れています。
Is, Saul. Is.
(*大きいフォントは大きい声で。)
つまりHe always is too trusting.と言いなおしているわけです。
現在形と過去形で状況が全然違ってきます。

人間の性格とか嗜好を言うとき過去形にしてしまうと死んでしまったように聞こえてしまうんですねぇ。

例えば
My father liked baseball.
これだけ聞くと亡くなってるっぽいですね。

でも文末に"when he was younger"付けて、さらに"but now he likes golf."とかって続けると生き生きしてきますけどね。

こういうのってエーゴっぽいなーと思います。

では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ

Apr 8, 2008

ノーカントリー急行

やっとこさ観てきました。
ノーカントリー/No Country for Old Men
ダージリン急行/The Darjeeling Limited


ノーカントリー/No Country for Old Menで「へー」と思ったエーゴ
sheriff=保安官
satchel=かばん「さ・ちょ」と聞こえる
sweating=冷えたボトルに水滴がついている状態を形容する
knowed=knowの過去形(南部英語)


このエーガを観てる間中
uncanny=人並みはずれた、不可思議な、気味悪い
inscrutable=不可解な、なぞの、計り知れない
vandalism=公共物の破壊行為
malignant=悪性の、悪意のある
outrageous=ひどい、良識に欠けた
perilous=とても危険な
などなど今勉強中の[英検1級]文で覚えるプラス単熟語に掲載のこのの単語が頭の中で走馬灯のように駆け巡り続けました。
おかげさまで恐怖とともにしっかり脳みそに定着できたみたいです。

ありがとよ、Chigurh!

Anytime.なんて言われるとこわいですが。


***************************************************
ダージリン急行/The Darjeeling Limitedでいちばんおもろかったエーゴ

Rubby

三男が次男のことを陰でこう呼んでました。
Because he's always rubbing his temples.

字幕ではモミーとなってました。

残念ながら日本語の「揉む」にずばりぴったりんこな単語ってないなーと思う今日この頃。

状況に合わせて
knead
とか
rub
とか
massage
とか
使い分けなくちゃいけねぇのだす。


そして「へー」と思ったエーゴらしい表現。
迷子になって今どこに居てるのかわかんない状態をこんなふうにゆうてました。
We haven't located us yet.


あと、ダージリン急行のパート1として本編の前に上映されたHotel Chevalierも良かったっす。
13分ぽっきりの中に濃いいもんがありました。
すっぽんぽんに靴下だけのナタリー・ポートマン/Natalie Portmanも単純に美しいです。


このエーガ観た方、必至の疑問符

なぜ三男坊ジャック/Jack (played by ジェイソン・シュワルツマン/Jason Schwartzman)は終始裸足なのか!?

次のYouTubeで本人が種明かし(?)をしてくれてます。あと、ナタリー・ポートマンのヌードに関してコメントを求められた時は冷静かつ模範的なレスポンスのくせに、自分のCDについては急に前のめりの語りまくりで、こいつ、良い意味で自分のことで手一杯の若者っぽくて良いな!と好感が持てます。コッポラ筋なのに、ソフィア・コッポラみたいに独特のコッポラ一族の余裕(オーラ)みたいなのが見えないのもいいですね。


英検プラス単熟語1級—文で覚える
旺文社

ロープライス ¥1,890
or 新品 ¥1,890
ポイント 18pt


では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ
ランキングに参加してます。

Mar 26, 2008

Sex and the City、それは女のアメフトである!

New York Times3月17日付けのセックス・アンド・ザ・シティに関する記事(ここ)よりちょいと引用して訳をつけてみました。
“We’ve positioned this movie from the beginning as ‘the Super Bowl for women,’ ” said Chris Carlisle, president(1) for marketing at New Line Cinema, part of Time Warner, borrowing a phrase used by Madison Avenue(2) to celebrate(3) the large female audience for the annual broadcasts of the Academy Awards.
「我々はこのエーガをはじめっから「女のスーパーボール」と位置づけてるんです。」Time Warnerの子会社、New Line Cinemaの営業部部長であるChris Carlisleさんは、米国広告業界で用いられる、毎年恒例アカデミー賞授賞式の放送を観るもんのすごい数の女性たちを讃えるフレーズを拝借してこう言った。
「女のスーパーボール」っつっても別に女の人が「ぐおぉおお」とか雄叫びをあげながらアメリカンフットボールをプレイするというわけではないです。ねんのため…。

(1)president
日本語でプレジデントっつーと、「よっ!だいとーりょー(大統領)」とか「しゃっちょー(社長)」しか思い浮かびませんけど、アメリカでは下記のような定義のプレジデントも存在します。

The chief officer of a branch of government, corporation, board of trustees, university, or similar body.


(2)Madison Avenue
/ マディソン・アベニュー
The term "Madison Avenue" is often used metonynously for advertising, and Madison Avenue became identified with the advertising industry after the explosive growth in this area in the 1920s.
へーっ
そーなんやー

(3)celebrate
もちろんこのcelebrateはsarcasticに使われています。


ちなみにこれはSuper Ball



そしてこれがSuper Bowl



では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ

Mar 16, 2008

オスカーで英検1級単語を学ぶ!その3

3月1日の続き。

あとforgeだけかと思ってたら

prevail
ってのも[英検1級]文で覚えるプラス単熟語に掲載されてありました。
このテキストの単語全部覚えたら新聞などの記事が読みやすくなりそうです。

今日も日本語訳に挑戦。ちょいと長いのでちまちまと分けました。ゆえに途中とぎれとぎれです。


The lack of a clear consensus among critics and audiences left the potential for an Oscar night in which the top awards were scattered in every direction.
批評家と観客のあいだにはっきりとした意見の一致がなかったゆえ、上位の賞があっちゃこっちゃとっちらかってしまう可能性大のオスカーナイトでした。

Among other things, the evening promised to be a tug of war over sensibilities:
とりわけ、感受性における争いになることは必至でした。

a tug of war: いわゆる綱引きのことですね。"war"ってそんな大げさな…っていつも思ってしまいます。「感受性における争い」って…自分で訳してみたものの非常に変。日本語訳って難しいです。

Academy voters were being asked to choose between the nihilism of “No Country for Old Men,” in which the serial killer prevails;
アカデミー賞の審査員たちは、連続殺人犯が圧倒的な「ノーカントリー」のニヒリズムや…

prevail: (伝統やしきたり等が)広まるとかいう意味もありますが、やはりここでは「勝る」とか「優勢な」とかちゅうことでしょう。なんせこんな感じですから。

the hopeful spunk of “Juno,” in which a pregnant teenager forges her own solutions;
妊娠したティーンネイジャーが自分自身の解決策になんじゃかんじゃで辿り着く「ジュノ」の将来性のある若気の至りや…

spunk
"a quality of spirit that enables you to face danger or pain without showing fear "とありますのでsprit, courage, nerve等に置き換えられましょう。ここではエーガの内容を考慮して若気の至りとしました。

forge

鍛造するとか偽造するとかいう意味もありますが、まさか妊娠したティーンネイジャーが鉄を熱いうちに打ったり、偽札作りにせいを出したりしないでしょう。そんな気骨のある妊婦がいたらいいな…とは思いますが。というわけで
ここでは、"To give form or shape to, especially by means of careful effort"の意味でforgeが使われていると見なします。この"specially by means of careful effort"ってところにforgeという単語の特徴を感じます。関西では「なんじゃかんじゃ(なんやかんや)やってみて」と表現します。便利な表現です。

or, perhaps, a saga of childhood betrayal and lives destroyed, in “Atonement,” set against the backdrop of British retreat in the early days of World War II.
あるいは、「つぐない/Atonement」の第二次世界大戦勃発当時のイギリスの避難所を背景に描かれた子ども頃の裏切りとめちゃくちゃにされた人生の物語から選ぶよう求められていました。

backdrop

この「バックドロップ」ではありません。

元記事はこちら



では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ

Mar 1, 2008

オスカーで英検1級単語を学ぶ!その2

2月28日の続き

今日はみっつめの単語です。
どんなふうに使われているのでしょうか。
今回は勝手に日本語訳もつけてみました。*印=解説ありマス。
With all four top acting prizes going to Europeans and the New York-based Coen brothers’ film in contention for* several others, it was a night when Hollywood’s glittery establishment came out to honor what was essentially a gaggle of outsiders.
[Excerpted from an article in The New York Times, February 25, 2008]


その夜、四つともヨーロッパ勢の手に渡ってしまった演技部門各賞、そしてニューヨークを拠点とするコーエン兄弟の作品(オスカー以外の賞にもノミネートされている)によって、きらびやかなハリウッド連中は、浮かれ騒ぐよそ者たちに敬意を払うべくしておいでましたような結果と相成った。
contention
 n. 闘争、争い、競争/主張、論争、論点
 syn. discord(n. 不一致、不和、不協和音)

*"in contention for チョメチョメ"=「チョメチョメを(得る)ために争っている状態(で)」

"in contention for several others"は「(いくつかの)他(アカデミー賞以外)の賞を得るために争っている状態」のことで、「他の賞レースにも参加している」とかにも言い換えられると思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------

ちなみに「ノーカントリー」は只今下記の賞にノミネートされています。
American Cinema Editors, USA
American Society of Cinematographers, USA
-------------------------------------------------------------------------------------------
contentious(実はこれが[英検1級]文で覚えるプラス単熟語に掲載されている単語です。)
 adj. けんか腰の、議論好きの

contend

 vi. 競う、競争する、戦う、争う、論争する
 vt. ~を強く主張する、頑固に主張する
-------------------------------------------------------------------------------------------
おまけ: gaggle n. ガチョウの群れ、(ガチョウのようにやかましい)集団
-------------------------------------------------------------------------------------------

元記事はこちら


あと一個"forge"って単語がこの記事内に使われているんですけど、明日歯医者さんなので、今日はもう屁こいて寝まーす。


では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ

Feb 29, 2008

板尾創路さんですか?

No, I'm not Itao. I don't even know who the hell that is.
Call it, frend-o...

ヅラですか?
No, it isn't a wig. It is my hair...(←事実!)
Call it, friend-o...

驚愕のビフォーアフターここにあり。

では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ

Feb 28, 2008

オスカーで英検1級単語を学ぶ!その1

New York Timesの記事を参考にして[英検1級]文で覚えるプラス単熟語を勉強中です。



オスカー関連の記事にテキスト掲載単語が4個ありました。
オリジナルの記事はこちら

その1:エディット・ピアフ~愛の讃歌~/La Vie en Roseで主演女優賞を受賞したマリオン・コティヤール/Marion Cotillardさんの喜びの言葉です。マリオンさんの素顔はこんなんやったんですね。エディット・ピアフのメイク状態しか知らなかったので最初誰かわからなかったです。
“Thank you life, thank you love,” an elated Ms. Cotillard said. “It is true there are some angels in this city.”
 ・elated adj.
 大得意の、意気盛んな
  Exultantly* proud and joyful.
  *このexult(vi. 大喜びする、勝ち誇る、小躍りして喜ぶ)もテキスト掲載単語です。
 elate vt. 元気づける、意気を上げさせる、有頂天にさせる
 elation n. 上機嫌、意気揚々、大得意
マリオンさんのエーゴってあんまりフランス人ぽくないですよねー。
エーゴで語るマリオンさんの映像がここにあります。
エーゴ習得についてにもちょっと語ってます。

その2:お次ぎはページポーイ頭*で猟銃を振りかざすシリアル・キラーを演じ、「ノーカントリー/No Country for Old Men」に四つ目の賞(最優秀助演男優賞)をもたらしたハビエル・バルデム/Javier Bardem氏の言葉です。そういえば、ジュリアン・シュナーベル/Julian Schnabel監督の「夜になるまえに/Before Night Falls (2000)」で演じたホモセクシュアルのキューバの作家でも主演男優賞にノミネートされてましたね。
Javier Bardem won the fourth Oscar for “No Country,” capturing the best supporting actor for his role as the cattlegun-wielding, pageboy*-wearing serial killer. He thanked the Coens, saying they “put one of the most horrible haircuts in history over my head.”
「史上最もとんでもない髪型にしてくれた」コーエン兄弟に感謝。

・wield vt.
 (武器等)を巧みに扱う、(権力など)を振りかざす
  To handle (a weapon or tool, for example) with skill and ease.
  To exercise (authority or influence, for example) effectively.

*pageboy n.
A hairstyle, usually shoulder-length, with the ends of the hair curled under smoothly in a loose roll.

その3と4は次回。

では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ

Feb 25, 2008

Will Smith Wins a チョメチョメ Suit!!


タイトルの「チョメチョメ」は本日の英検1級単語です。

何が入るかっちゅうと…

libel
[la'ibl]
n. 名誉毀損(罪)、中傷(発言)

というわけで

Will Smith Wins a Libel Suit

日本語だと「ウィル・スミス名誉毀損訴訟で勝訴」ってな感じかな?


あと文中にもういっこあります。

solicitor
n. 法務官、弁護士*/裁判の申し立て、勧誘、寄付依頼、選挙活動、注文取り、などなど何かをお願いする人
*私はちんぷんかんぷんのぷんぷんぷんですが、弁護士にもいろいろ種類があるんですねー。"solicitor"の詳しい定義はこちら

solicit [sэli'sэt] vt. (〜を)懇願する、求める


では実際の記事を見てみるっす。
Will Smith Wins a Libel Suit

Will Smith
has received an apology and damages from a news agency after it falsely accused him of saying Hitler was “a good person,” the BBC reported. World Entertainment News Network published the article “Smith: Hitler Was A Good Person” in December, after which Mr. Smith sued for libel in a London court. “The defendant accepts that the allegations concerning the claimant were misleading and published in error,” the agency’s solicitor said.
Published by New York Times, February 23, 2008

damages 損害賠償

短いので全文引用しましたが、実際の記事はここです。

新しい言葉っちゅうのはこんなふうにタイムリーかつ自分が興味のある分野で実際に使われているの読んだり聞いたりするとわりとすんなりとしかも深くインプットでけます。

自分にあんまり関係ないなーって無意識にでも思っちゃうとなかなか覚えらんないんであります。

"ratify"の意味を調べた時、「批准」って漢字が読めず、広辞苑ひくことさえままならず己の阿呆さに嫌気がさしました。
今でこそやっと「うーん、これなんて読むんやったっけ?えーと、ひすい?ちがうなー、えーと、あ、ヒジュンや!」と時間をたっぷりかければ読めるけど、脳みそにポストイットでペタっとひっついてるだけ。
せめて試験までくっついててくれ…。

スターってのは大変ですね。
「ヒトラーはいい人だよ」ってどんな経緯でそんなネタが出てきてしまったんでしょうか?
訴えられた記事を読んでないのでなんとも言えないのですが、気になります。
あと、ウィル・スミスが1968年生まれの39才と知って軽くびっくらこきました。

では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ

Feb 23, 2008

ダージリン急行/The Darjeeling Limited

お昼に、近所のおいしいおうどんやさんへ行ってきました。
ほんとにほんとにほんとにおいしいんですけど必ず並ばなくちゃならんのです。
並ぶのはもちろん屋外。
いつもは「行列のできるナントカ」ってゆわれても気乗りしない私でありますが、ここのうどんのおいしさが脳にしっかり刻み込まれてるので大人しく並ぶことができます。
今日は私たちの後ろに並んでた家族で売り切れでした。
もう少し遅かったら泣いて帰らなあかんとこでした。
まだ1時になってなかったのに。
あぶなかった。

あ、そうそう、うどんの話ではなかった。
やっとこさ公開のウェス・アンダーソン監督の「ダージリン急行」です。
昨年10月、このエーガのトレーラーを紹介したエントリー(ここ)から、大人しく待つことはや5ヶ月。

その間、何度トレーラーを観て気を紛らわせたことでしょうか。
おかげでセリフを覚えてしまいますたがな。
もういつでもエーゴで「催涙ガスをくらえっ!」てなことが言えます。
I'm goona Mace you!…ってね。

Maceっちゅうのは商品名だそうです。
プシューッと痴漢とかにスプレーして撃退するやつ。

マリー・アントワネット」で、ぷっくぷくな"ルイ16世"を体現していたジェイソン・シュワルツマン/Jason Schwartzman。"ルイ16世"を演じるために体重を増やしたこと以外はあんまり話題になってませんでしたが、私、彼の"ルイ16世"、かなり気に入ってます。若くして即位してしまった錠前作りが趣味の男の子を、その立派なしもぶくれで上品に演じきっています。ルイ16世(この時はまだルイ・オーギュスト)が初めてマリーに会って言うセリフが最高なんです。"Welcome Madam"だけなんすけどそのしもぶくれから発せられる妙にもたついた間がなんともいえない。

話はそれましたが、ジェイソン・シュワルツマンは「マリー・アントワネット」の撮影でパリに滞在中、友人のウェス・アンダーソンとソフィア・コッポラの兄ちゃん(ローマン・コッポラ)と一緒に「ダージリン急行」を書いたそうな。ちょいインタビューはここ

これも。



ダージリン急行/The Darjeeling Limited
監督:ウェス・アンダーソン/Wes Anderson
公式ウェブサイト
大阪はシネ・リーブル梅田で3月15日から。
ぷるる。
もうちょいの辛抱だ。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
今日の英検1級単熟語(ブログに書くと覚えやすいので始めました。)

impending
adj. 差し迫った、迫り来る、今にも起こりそうな/close in time, about to occur
Synonyms: imminent, at hand
  • He's been pressured by his impending divorce.
  • I was convinced that something dreadful was impending.
  • The institute reported an impeding shortage of oncologists. *oncologist(s) 癌専門医, oncology 癌・腫瘍学
The New York Timesの過去記事で"impending ナントカ"ってのを検索してみてみると、良いことや普通のこと(victory, return, business trip, etc.)にも使えるようですが、ネガティブなこと(divorce, death, bankruptcy, doom, etc.)に使われる方が断然多かった。このご時世だからか"impending recession"てのがやけに多かったです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
おいしいうどんやさん
ゆきの
大阪市東住吉区山坂3-10-14
最寄り駅:御堂筋線西田辺
昼11:00〜13:30ラストオーダー(でも売り切れ次第終了)
夜18:00〜20:00
ちなみにお昼は定食メニューが100円引きなり。
夜は鍋焼き系のおうどんあり。
土日祝休み

では股!
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ

Feb 21, 2008

マリー・アントワネット/ソフィア・コッポラ

ひっさすぶりにDVDをレンタル。

この2・3日、親知らずのズンズンした痛みで滅入っていたので、華やかであんまり頭使わなくてよさそうなのを探してたら、おや、まあ、ぴったり。

ソフィア・コッポラ/Sofia Coppola監督の「マリー・アントワネット/Marie Antoinette(2006)」です。

スパイダーマンで、かわいいのかぶっさいくなのかよくわかんないけど"MJ"やったらこの人以外にいないっ!と思わせる若いのにやたら説得力のあるキルスティン・ダンスト/Kirsten Dunstがマリー・アントワネットを演じています。半裸シーンがわりと多いんですけど、真っ白でなんだかお菓子みたいでキュート。女子必見。結論、これはお菓子とお花と半裸のエーガである。

実は、2008年に入ってから英検1級(6月)に向けて準備を始めてます。
まだちょいと時間がある(ほんまか?)ので文で覚えるプラス単熟語を使ってじっくり語彙を強化中。
見たことも聞いたこともない単語が多くて正直びっくらこいてます。

こういう単熟語のテキストを買ったのは高校以来…。
懐かしの暗記フィルターで赤字を隠して暗記していると、高校時代の特に思い出したくもない類いの…つまり試験関連の思い出がどわーっとよみがえってくるので、中途半端なやる気でやってるとその思い出の方が脳を占領してしまって全然勉強がはかどりません。

しかも「こんなん私いつか使うことあるんやろか〜試験が終わったら速攻忘れそ〜」な単語だとヘタレな私のモチベーションは急降下。

でもっ!

「マリー・アントワネット」にその「いつ使うねん」的な単語を発見。
嬉しいです。
学んだことが生かされる瞬間って独特な悦び。

というわけで、皆様もついでに「こんなんいつ使うのん?」的な単語をおひとつご一緒にどーぞ。

舞踏会の誘いにやってきたルイ16世に向かってマリーが言うセリフです。

How gallant you are.

ちなみに字幕では単に「優しいのね」となってました。

では股!

にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ