Oct 28, 2007

Don't be difficult...

このエーガはランゲージパートナーのJくん(エーガ・オタク from シアトル)がえらくおススメしてくれてたし、製作にあのウェス・アンダーソンの名前があったので見る前から期待がぶっくぶくにふくらんでしまっててちょっと心配でした。だって期待せずに見たのが意外と良かったら満足度が高くなるけど、期待しまくって見た場合、ついつい辛めの採点になってしまうじゃないですか。でもこれはそんな私の異常な期待を大きく上回るエーガでした。ほっ。

The Squid and the Whale…
Jくんからこのタイトルを聞いたとき思わず「はぁ?」と言ってしまいました。でも見終わったらこのタイトル、めちゃめちゃしっくりきます。邦題もそんまんまイカとクジラ

おおっざっぱに言うと、家族のお話です。両親の離婚を軸に話が進行しますが、特定の立場や人物(こども側とか大人側)からは語られません。つまりいわゆる「主人公」というものが存在しないのです。誰の話でもないけど誰の話でもある。人間の持つ素敵でゆかいな愛らしい部分ではなく、しょうもなくて未熟でうっとしい部分にばかり焦点が当たっているので、もしかしたらこのエーガきらい〜という人も多いかも、と思いました。人間誰しも多かれ少なかれ持っているきちゃない下衆な部分なのですが、それをわざわざエーガで見せられるのはちょっとなーという人は見ない方がいいかもです。ほのぼのしたラストとかもないし。

これからしばらくの間、このエーガの感想や小ネタ、(ネタバレしないように注意しつつ)気になるセリフを順不同にご紹介したいと思います。

今日のエーゴはこのエーガで何回も出て来たセリフです。

Don't be difficult.

このdifficult、難しいは難しいでも…

「扱うのが」難しい
「喜ばせるのが」難しい
「満足させるのが」難しい
「説得するのが」難しい

などなど。こういう人いますよね。っちゅうか人間ってのは誰でも時と場合によってdifficultに成り得る生きもんだから人のことをとやかく言えません。。このエーガの中でもいろんな登場人物がいろんな人物にこのセリフを言っています。「お、おまえがゆうか?」ってな人物や、「え?こんな時に?」ってなシチュエイションで使われています。

こんなふうに人の特徴としても…
a: What kind person is he? 
b: Difficult. 
a: 彼ってどんな人?
b: 気難しい。

日本語でもまったく同じように「むつかしいやっちゃなー」とか言いますもんね。関西でいうと「ヘンコ」ですね。"difficult"って単語自体は中学校のエーゴですが、当時こんな使い方は習わなかったなー。


おまけ
ノア・バームバック監督の最新作Margot At The Weddingが11/18からアメリカで公開です。ニコール・キッドマンやジョン・ブラック、そして(男前なのに声がおもろい愛しの)ジョン・タトゥーロが出ています。このキャスティングだと日本でも公開されそうです。楽しみ!
では股。

にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 24, 2007

イカとクジラ/The Squid and the Whale(2005)

さっき、ほんとについさっきイカとクジラをレンタルしてきて、以前から準新作になるのをねちゃこくジトーッと待ち構えてたんで、そらーもー見るのん楽しみで楽しみで玄関開けてibook起動して立ち上がったと同時にうりゃーっとDVD突っ込んで見てたんですけど、先日ご紹介した"Am I hurting you?"がらみのセリフが出て来たんで「うわっこら忘れんうちに!」と慌てて補足説明さしてもらおというわけありますです。

"Am I hurting you?"と聞かれた場合どうこたえるか?

痛かったら
You are hurting me! Stop it!
いたいよ!やめて!

痛くなかったら(つーかむしろ気持ちよかったら)
No, you're not. It feels REALLY good.
んーん、痛くないわ。すンごいきンもちいいわ〜ン。

文法的に考えれば何の変哲もない返答ですけどね。"You're hurting me."ってなんか相手を責めてる感があって使いにくいなーと日本人のへたれ英語学習者は思うのであります。「あ、もしかして今めっちゃ"You're hurting me!"って言えるシチュエイションやん!」ってな時でも、ついつい適当に"あうち!"とかゆって顔で痛さを表現してしまいます。(もちろんそんな心配は無用です。エーゴネイティブにとっては普通の表現です。だからみなしゃんはガンガン使ってください!)

エーガについては股今度!



にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 21, 2007

ある会話 Spiderman3/スパイダーマン3

またまたスパイダーマン3です。
ネタバレを避けなくちゃなのでセリフだけの紹介です。誰と誰の会話かわかんないように…とそのまんま日本語にしています。ご了承ください。

A: I never should have hurt you and said those things.
B: None of that matters.

A: 私はあなたを傷つけるべきではなかったし、あんなこと言うべきではなかった。
B: そんなことはどうでもいいこと。

*never should have + 過去分詞(またはshould not have + 過去分詞)で「〜すべきではなかった」です。つまり過去にしてしまったことを多かれ少なかれ後悔しています。また否定形にしなければ逆に過去にしなかったことを後悔する意味で使えます。
I know I should've called you before I dropped by, though...
寄る前に、電話しとくべきって知っててんけど…。

I just can't get to sleep. I shouldn't have had that much coffee before go to bed.
ぜんぜん寝付かれへん。寝る前にあんなにようさんコーヒー飲まんかったら良かった…。
(このthatは程度を表す副詞でveryと同じ働きです。)

*hurtという単語を使ってエーゴっぽいなぁと思う表現があります。
Am I hurting you?

直訳すると「わたしはあなたを痛めてますか?」ですが、実はコレ、誰かの肩をもんであげてて「ねぇ痛くない?」って聞きたい時とかにピッタンコなんです。言われて意味は分かるけどなかなか自然に言えない…。いつかかっちょよく言いたいなーと思っている表現のひとつです。
*none of that matters.
このthatも先に出て来た程度を表す副詞です。だからこの"that matters"を日本語ちっくに言うと「大した問題」てなとこでしょうか。

none of 大した問題

つまり「大した問題が無い」=「どってことない」

んでももうこれはまるごとであたまに放り込んどいた方がイザって時にスッと出てくるのではないでしょうか。のーの(ブ)THAtまたーず!

スパイダーマン3がDVDになった今、次に楽しみなのはやっぱりダイハード4.0のDVDです。いぴかいぇーまざーふぁっかー!

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 18, 2007

祝DVD発売!スパイダーマン3/Spiderman3

屁こいて寝る前に、DVD発売を祝って、記憶をなくしたHarryと彼の父親時代からオズボーン家に仕える執事(Bernard)の会話からちょこっとだけエーゴをご紹介します。

Harry: Hey Bernard? Do I have any girlfriends?
Bernard: Not that I know of.
ハリー:ねぇベルナルド、おれって彼女いるのかな?
じぃ:ワタクシの知る限りではいらっしゃいません。

not that I know of
notからofまで全部一気に全部言ってしまいます。

なっだ(the)らィのうォぶ!

notでまず否定したうえで、「私の知る限りでは」なんて追加して結局あやふやに答えるワザです。

A: Did anyone fart here?
B: Nope, not that I know of...
A: There has been no one else here!

A: 今、誰か屁こいた?
B: んーん、わたいが知る限りでは…
A: ここにゃおめーしかいねかったにゃろめが!

こんなふうにすっとぼけたいときにもどーぞ。

スパイダーマン3!
1と2と同じくらい突っ込みどころ満載ですが、それも込みで楽しめるスーパー娯楽エーガであります。


では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 15, 2007

ついに終結!勝敗いかに?(Jobs vs Gates 5)

長きにわたったPCとMacの世紀の小競り合いも今回ついに終盤を迎えます!
映像はこちらです。前回までをおさらいしてからクライマックスをどうぞお楽しみください!

J: Finder!
ジ:ファインダー!

F: Hold on one second. Here he is. He was over here.
フ:しばしお待ちを〜。ここです。奴はここにおりましたです。

J: You can't hide from progress, Bill.
ジ:日々の進歩から逃れることは出来んぞ、ビル。

G: And neither can you! It's my new Zune Saber.
ゲ:そのセリフそっくりかえしてやる!最新のZuneセイバーだぞ!

J: Let's see here. Videos, music... Oh, here we go...(click) To the death!
ジ:よっしゃー、これはビデオ、これが音楽やろ…えーと…これやこれや。死ねぇ!

G: Prepare to meet your programmer! ... What the...?
ゲ:プログラマーを呼んどけよ!(=修理の準備は良いか?)

Commodore 64(C): Stop your horse fooling.
コモドール64(コ):こらアホども、やめんかい。

G: Commodore 64!
ゲ:コモドール64!

J: He's the No.1 selling computer of the 80s!
ジ:80年代ナンバーワンのコンピュータじゃねーか!

C: No.1 selling computer of all-time, but now I'm old and I can only look at you two with pride. You connected the world to the Internet, and now no matter where you are you can go online and look at hardcore pornographies. You can look at orgies, gangbangs, hot girl-on-girl action. (koff koff)
コ:史上最も売れたコンピュータじゃい。しかし今やおまいさんら二人を誇らしげに見守るくらいしか出来んがな。おまいさんらがインターネットで世界をひとつにしおったおかげで、どこに居ようがオンラインでハードコアなポルノを見ることが出来る。チョメチョメや○◎△や*%$>{&#だって見る…ことが…(ゴホゴホ)出来…(コモドール64昇天)

以下の単語は必要な人には必要ですし、そうでない場合は全く利用価値がないでしょうから伏せ字にしておきますた。とりあえずリンクはっときましたんで気になる方はどーぞどーぞどーぞ。

orgies (orgyの複数形)
gangbang(s)
hot girl on girl action

J: Bill, I... I'm sorry for making fun of nerds.
ジ:オタクをバカにして悪かったな、ビル。

G: That's okay, Steve. I'm sorry for being such a weiner(or weener)*.
ゲ:気にしないでいいよ、スティーブ。ボクこそこんなウィンナー*でごめんよ。
*winnerではないことにご注意あれ!しっかりちがいを聞き取ってください。

weiner (or weener)は [wee-ner]と"い"の箇所がねちゃこいです。
ちなみにwinner は[win-ner]です。

weiner (or weener)…ネイティブに聞いたところweinerでもweenerでもどっちゃでも良いそうです。スラングだから。実はこれは日本語にもなってます。そうれす!「ウィンナー」です。かわゆい感じで"weenie"(ウィニー)とも言います。意味は主に「ちっこいチンコ」とか「控えめなサイズのチンコ」とか「小チンコ」とか…とか…もうこれくらいにしといた方が良さそうですね。

んでもってゲイツのセリフの意味としてはこちらの意味が適切でしょう。

A person posessing significant technical expertise, without some of the theatrical connotations of "geek".

とか

A person given to social maladroitness or embarrassing behavior. Sometimes used in an endearing way.

とか

An idiotic doofus. Much like dork.

なんてのも。

日本語で近いのは「へたれ」でしょうか?うーん、でも別に「へたれ」はsignificant technical expertiseなんて備えてなくても良いわけだし…。

J: Friends...?
ジ:オレたち友達…?
G: Friends!
ゲ:友達だよ!

おしまい!とほほ!
みっちりやった割には日常的に使えるエーゴが少なかったですね。反省。反省。

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 13, 2007

Jobs vs Gates 4

とんでもない駄洒落攻撃にでたSteve JobsをBill Gatesがどう切り返すか!?(映像はこちらです。)

G: PC still controls 90% of the market.
ゲ:まだPCが市場の90%を占めてんだぞ。

J: Not for a long!
ジ:それも長くはないね!

G: Hmmmmmmmmm.
ゲ:うぅううううーーーーーん。

J: Explorer window? How did you do...?!
ジ:エクスプローラのウィンドウ? どうやって?

G: Windows works on the Mac now! Remember? Bye-Bye.
ゲ:今はMacでウィンドウズも使えるんだよーだ。忘れてたのかい? バイバーイ。

J: Nooooo. Finder!
ジ:こんにゃろー。ファインダー!

Finder: Yes, my Lord.
フ:およびで。ご主人様。

J: Find Bill Gates and delete him.
ジ:ビル・ゲイツを「検索」して「削除」しちまえ。

F: With pleasure.
フ:よろこんで。

J: ...then empty the trash.
ジ:ほんでもって「ゴミ箱を空」にしろ。

これってMac独特ですよね。でも「ゴミ箱を空にする」はわかりますけど「確実にゴミ箱を空にする」ってのはなんなんでしょうか。いつも「ゴミ箱を空にする」というコマンドを実行した後、ゴミ箱に何か残ってないか確認してしまいます。それとも最初っから「確実にゴミ箱を空にする」を実行した方がいいのでしょうか。

F: Hahahahaha...
♪I am the mighty finder. I can find anything. You can run windows, but you cannot hide from the ghost in the machine*. There is no escape button. No control alt delete... yeah, yeah, yeah!!!
ワタクシはマイティ・ファインダー。なんでも見つけ出しちゃうぞ。キミがウィンドウズを起動できたとしても「機械の中の幽霊」からは逃れられないぞぉおおおお。エスケープキーもなけりゃ、control+alt+delete(強制再起動)もないのさ!いぇいぇいぇ(裏声)!
*the ghost in the machine: ちょっと自信ないんですけどPCのウィルスかなんかでしょうか?
Macユーザーにはおなじみのファインダーがこんなキャラだったとは…それにしても気持ち良さそうに歌ってますね。これからファインダー開ける度にこの歌が頭の中で流れること必至です。好きですけど。

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 12, 2007

アップル社CEOの駄洒落 (Jobs vs Gates 3)

Steve JobsとBill Gatesの仁義なき小競り合いはまだまだ続いております。(映像はこちら

小学生ネタばりばりのスティーブ・ジョブズに押されっぱなしのビル・ゲイツです。

===========

G: Well, that's what you're trying to convince people of here, but I mean... What is this place? Where the hell are we?
ゲ:キミがここのみんなに信じ込ませようとしてるだけじゃん。ここってのは…えっと…ここってどこ?ボクたちいったいどこに居るの?

J: You're in the iWorld, Bill.
ジ:ビル、おめぇはiWorldに居るのさ。

G: What's up with that music?
ゲ:この音楽はなんなの?

J: And I'm a "Gooooooooooooood" in here.
ジ:iWorldではオレ様が神様なのだ。

G: It's like a BABY music... Steve?
ゲ:赤ちゃんの音楽みたいだけど。ねぇスティーブ?

J: Death to the conventional thinking! Hahahahaha!
ジ:古くさい考えには死を!ふははははは!

G: You, crazy!
ゲ:く、狂っとる!

J: Crazy about converging technologies* for the Gen Y** market.
ジ:ジェネレーションY市場向けの多機能機器開発に狂ってんのさ!
*converging technologies: 技術収斂(しゅうれん)ちゅうてもよくわかんないすけど、iPhoneとかみたいに複数の機能をひとつに集約することであります。プレステやプリンターとスキャナーが一体になったものなどを思い浮かべていただきたい。
**Generation Y: ジェネレーションXやベビーブーマーの次の世代。コンピュータをおもちゃ代わりにして育った世代ですね。日本語だと「団塊ジュニア」あたりでしょうか。

G: What's that?
ゲ:なんだい?

J: It's an iHouse.
ジ:iHouseだ。

G: But it has no windows!
ゲ:でも窓が一個もない!

J: Exactly. Hahahhaha!
ジ:そのとーり!ふはははは!

===========

Yes, it's 駄洒落.
Macユーザーとしてお恥ずかしい限りです。

to be continued...

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 11, 2007

Macでモテモテ?

昨夜へこたれて解説できなかった"Macs get you laid."です。


get laid by/with


 synonyms
  • sleep with
  • have sexual intercourse with
  • be intimate with(この中ではこれがいちばん婉曲な表現)
  • make love to/with
  • fuck

この手の言葉は上品なのからお下品なものまでほんっといろいろありますね、日本語でもエーゴでも。まぁ、get laidは上品な部類ではありませんので日本語だと「ヤる」と訳される場合が多いです。

Mr.X has a fantasy of getting laid by Playboy models.
X氏はプレイボーイのモデルたちとヤる夢を抱いています。
fantasyには日本語のファンタジーよりもイヤらしいニュアンスがあります。

You got him laid? I thought he was a gay...
彼とヤった?ゲイかと思ってた…。


んでもって問題の"Macs get you laid"でありますが、そのまま訳すと「マッキントッシュコンピュータはあなたとヤります」って…はぁ?意味がわかりませんね。

これはもう"get you laid"ひとくくりでおぼえといてください。

物や事柄を主語にして"get you laid"と続けると、その物や事柄があなたを"get laid" =「セックスさせる」「モテさせる」つまり「モテる」ということになるのです。

Just being good-looking can't get you laid.
単に見かけが良いだけではモテないよ。

Money can get you laid, no matter what you look like, he said.
彼が言ってたよ。見かけなんか関係なしにお金さえ持ってたらモテる(ヤれる)って。

Inner beauty won't get you laid. People should be sexier!
心の美しさでは(性的に)モテモテになれまへん。ひとびとはもっとセクシーにならなあきまへんえ!

というわけで
Macs get you laid!

Macはキミをget laid

Mac持ってるとモテモテ!

ちゅうことですわ。

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 10, 2007

ゲイツ危うし!(Jobs vs Gates 2)

先日に引き続き因縁の対決Steve Jobs対Bill Gatesです。(映像はこちら

前回ジョブズ氏に強烈なグリグリ(noggies)を喰らったゲイツ氏、今回は挽回なるか!?

========

Bill Gates: Steve! What are you doing?
ビル・ゲイツ:スティーブ!なにすんだよぉ!

Steve Jobs: I'm just reminding everyone that PCs are for fart-huffers and Macs get you laid!
スティーブ・ジョブズ:PCユーザーは屁こき虫、Macユーザーはモテモテ!ってことをみんなにしっかり頭に入れといてもらおーと思ってさ!

========

いやはや、完全に小学生の会話です。小学生の会話に欠かせないものといえば、それは…ウンコちゃんに始まりウンコちゃんに終わる「シモ」にまつわるエトセトラ。このfart/屁も重要語句です。使用頻度高いです。

fart

まず第一に発音が「屁」っぽいです。

可算名詞です。
one fart, tow farts, three farts …
日本語だと1発、2発、3発…
「発」だなんてミサイルと同じ単位ではないですか。なんだかいきおいがありますね。ぷぅ〜とかすぅ〜とかではなく、どぉおおおん!てな感じ。

こんな質問にもさらっと英語で答えられるようになりたい。
What is a fart and why does it smell?

動詞だとこんなふうにご使用いただけます。
Hey! Did you fart? What the hell did you eat?!
ちょっと!自分屁こいた?いったい何食べてん?!
(実はこれ、米国滞在時のルームメイト(米国人)が頻繁に使っていた「自分がこいた屁を強引に人になすりつける必殺技」なのです。)

なんか「屁」のことばっかりで今日という一日が終わってしまいそうで怖い。

えぇと… huffer(s)はhuffに"er"をつけて「〜する人(人化)」したもんです。

play+er=player「プレイする人」
complain+er=complainer「文句を言う人」

この場合のhuffは「(ハフッと空気とか息とか)を出す」という意味だから"er"をつけると「(空気など)を出す人」となる。つまりfart-huffer(s)で「屁を出す人」

=======

さー次は

Macs get you laid!

行くど!









と思ってたんですけど"fart"ネタで力尽きてしまいました。すみません、明日っちゅうことで。今日はもう屁こいてとっとと寝まーす。

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 9, 2007

おたく/OTAKU

昨日の補足

"Noogies for the nerd."

nerd
geek

日本のオタクを実際に知る在日ネイティブに聞くと、どちらもかなり近いニュアンスを持っているけれども、最終的には「オタクはotakuなんだよなー」と締めくくります。リンゴ=appleみたいにゃいかないようです。着物はkimono、寿司はsushi、オタクはotakuっつうことですな。

nerdgeekの違いを知りたくて、機会があればネイティブに「(自分がなるんやったら)nerdgeekどっちがいい?」と聞いてるんですが、答えがほんっとバラバラでまだ傾向が掴めずにおります。単にその人の持つnerdgeekのイメージに因るようです。まだまだこの調査続けるつもりです。

nerdgeekも日本語のオタクと同じように昔は否定的なニュアンスが強かったけれども最近では自分で自分のことをcomputer geekとか言うようです。日本語でも、シャツのすそをジーパンに突っ込んでいなくとも、中途半端な長髪で視線を決して他人と合わせようとしなくなくとも(ややこしい日本語)、単に映画に詳しい人のことを「映画オタク」とか言うようになりましたもんねえ。

nerdそしてgeekと来たら、ついでにdorkもどーぞ。これはなんか「間抜け」とか「どんくさ」とか「かっぺ」(←すでに日本語として機能しない?あ、実は私、死語救済の会会員なもんで。)の意味ですね。それにしてもこの類いの単語って音がねちゃこいというかきちゃにゃいというか…その単語が持つ意味合いとなんか妙にしっくりしてます。

ちなみにdorkはマドンナ(様)の"I Love New York"という曲にこんなふうに使われてまーす。

I don't like cities
あたいは街なんか嫌いよ
But I like new york
だけどニューヨークは別よ
Other places make me feel like a dork
ニューヨークじゃない場所ってかっぺみたいな気分になっちゃう

マドンナ(様)の有り難いお言葉です。

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 8, 2007

ビル・ゲイツvsスティーブ・ジョブズ

やっと秋らしくなってきました。日に日に長くなる夜をいかがおすごしでしょうか。わたくしはゆっくり屁こいて久々にエーゴの本でも読もっかなーてな気分でアマゾンをちょいちょいチェックしてます。

そんな秋の夜長、PCとMacの小競り合いは益々ヒートアップ。こんなん見つけました。ちょっと長いんですけどおもろいんで歯磨いてる間にでもどーぞご覧くださいませ。


ついにPCとMacの親玉であるビル・ゲイツスティーブ・ジョブズが登場です。

おもろいエーゴがたくさんあるのでこれからちょっとずつご紹介したいと思います。

始まりは例のPC vs Macのコマーシャルと変わりません。
Jobs(J): Hello, I'm Steve Jobs, and I'm a Mac.
Gates(G): Hi, I'm Bill Gates, and I'm a PC.

=======

J: What are you working on, Bill?
G: Oh, this is Vista. It's my new operating system.

んでもっていきなりJobsがGatesをバシッと…
J: It sucks! You suck. I'm cooler than you. Pathetic old man!
ジ:それって最低!おめぇもさいてぇ!おれっちのほうがカッコイーちゅうねん。哀れなおっさんめが!

お、こんなとこについ先日ご紹介した"suck"が登場。(ここ) "it"には"s"が、"you"には"s"なし…ちゅうことは、この"suck"は動詞として使用するんだなぁという良い例です。英語学習者にこんなふうに"suck"を使う機会がどんだけあるかは分かんないですけど、聞く機会はかなり頻繁にあるので知ってて損はおまへん。んでもってもひとつここでご注意いただきたいのは、"pathetic old man!"の"old man"。old man=お爺さん…ではなく、親しい間柄で使われるちょっと乱暴な呼びかけなのです。だからこれは「哀れなおっさん!」くらいの意味です。ちなみにGatesとJobsは同い年でーす。

=======

G: Hey...
ゲ:ちょっ…
J: i-phone! Bitch! Noogies, noogies for the nerd!
ジ:i-phoneじゃい!noogiesでも喰らえぇ!オタク野郎にはnoogiesじゃ!

Jobs…そうとう危険なおっさんです。いきなりi-phone出して来て"Bitch!"とは完全にイカレてます。そして"noogies"をGatesに喰らわせます。このnoogiesとはschool pranksのひとつでありまして…まさにJobsがGatesに喰らわせているとおり、後ろから羽交い締めにして相手の頭を拳でぐりぐりする技なんです。(なんとウィキペディアに大真面目に説明があります。他のpranksも紹介されてますのでご興味のある方(どんな方だ?)はどーぞ。そこには以前ご紹介したwedgieもExamples of impromptu pranksとして説明されていまーす。これもまたすごい技です。アメリカだろーが日本だろーが小学生ってのはとんでもない(且つ、しょうもない)技を編みだすなぁ…。

Gates危うし!
Jobsからいかようにして逃れる?!
乞うご期待!

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

ボラットさんついに!


「ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習」(完全ノーカット版)DVDがついに12月21日発売です。もれなく髭とあの水着がついてくる。い、いますぐ予約だぁ!

では股。

にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。

Oct 2, 2007

ウェス・アンダーソン/Wes Anderson最新作!

ぷ・ぷぷるるるっ。

失礼しました。単なる武者震いであります。

ウェス・アンダーソン/Wes Andersonの最新作
The Darjeeling Limited
に武者震ってたわけです。


ウェス・アンダーソン監督といえば…

グウィネス・パルトロウやアンジェリカ・ヒューストンそしてズーランダーのベン・スティラーなどスターてんこもりなのにどこかもっさりとしてて、毛布をかむって湿気たクッキーをほろほろとしながら観るのがぴったりなザ・ロイヤル・テネン・バウムズ/The Royal Tenenbaums(2001)

そして!
ビル・マーレィ演じるとぼけた海洋冒険家ズィスー/Zissouの哀愁物語ライフ・アクアティック/The Life Aquatic with Steve Zissou(2004)
*このチーム・ズィスーのユルさ加減をどうぞご覧ください!まずユニホームがユルすぎです!私も一員になりたい!








んでもってサントラももちろんユルユルです。ユルユルしたいときに必須です。



はっ(驚)!
決して多作とはいえないウェス・アンダーソン監督の新作でうっかり熱くなってしまってたようです!
とっととトレイラーでエーゴしましょう!

兄弟がインドを旅するんやなっつーことはわかります。その兄弟ってのは…下記参照。

オーウェン・ウィルソン/Owen Wilson:ウェス・アンダーソン監督の旧友で彼の作品のレギュラー、そしてズーランダーでもベン・スティラーに負けちゃいねぇ愉快なテキサス野郎。

エイドリアン・ブロディ/Adrien Brody:すみません、知識ゼロです。New York Storiesにウディ・アレン監督の「エディプス・コンプレックス」の出てたみたいですけど覚えてません…。

ジェイソン・シュワルツマン/Jason Schwartzman:マリー・アントワネットのときは役作りのために体重増量してましたがすっかりスマートにもどってますね。ちょっとボラットさんとかぶりますが。

この3人、「鼻」でキャスティングされたことだけは確実です!

-------------------------
えー、エーゴですがトレイラーなので断片的ではありますが…
I want to become brothers like we used to be.
とか
Why haven’t we spoken for a year?
とかゆうてるんでなんかあんまり親交の深い兄弟ではないんやなというのは察しがつきますね。

-------------------------
兄弟や姉妹がいる場合、あるあるある〜ってなこんなシーンも…
長男(多分):Is that my belt?/それってオレのベルト?
次男(多分):Can I borrow it?/貸して?
先に無断で借りておき、見つかった時点で「かしてぇや」とお願いする。見つからなかった場合はそぉ〜っと返しておく。これが兄弟の掟です。日米国間で相違は見られないようです!

-------------------------
電車を降りて3人で歩いているシーンは非常に「ウェス・アンダーソン」です。
次男(多分):He says the train is lost.
末っ子(多分):How can a train be lost, it's on rails?
"a train"と末っ子がゆってるのはいわゆる不特定多数な「電車」の中の不特定な「電車」のことで「今現在行方知れずの電車」のことではないからです。
あと、線路は2本やから複数でrails細かいことですが。

-------------------------
長男(多分)と次男(多分)がとっくみあいをしていてそれを止めようと末っ子(多分)が叫びます。
I love you too, but I'm gonna mace two in your faces!
*mace:他動詞
(人)に催涙ガスをかける
兄弟愛です。しかし催涙ガスって普段持ち歩きませんよねぇ。

-------------------------
こんなすてきなセリフもあります。こういうこと日本語で言うのって難しいです。(私は…)
You're the two most important people in the world to me.

-------------------------
そして最後にこのエーガを象徴するようなセリフです。
I wonder if the three of us could’ve been friends in real life, not as brothers, but as people.
この"not as なんとか, but as かんとか"って使えますね!

-------------------------
日本公開は2008年3月だそうです。だいぶ先です。ぶぇー。それはそうと邦題が「ダージリン急行」とな…。たしか急行ってexpressでは?limitedは特急だったような…。気になる〜!ってなときは調べよっと。(後で。)

では股。
にほんブログ村 英語ブログ 洋書・映画の英語へ←ランキングに参加しています。よろしくお願いしまーす。